2007-05-24

実務向けなのか知識欲を満たしてるだけなのか

http://anond.hatelabo.jp/20070524111812

うちとこが良い情報工学科なのか悪い奴なのかは判らんが、

情報数学(っていうのかな?)が結構な部分を占めてたと思う。

微積代数学の基本的なところから

計算機における数値表現の方法、それによる誤差や精度保証の仕方。

離散数学とか統計とか諸々、プログラムを組む上で

必要になってきそうな部分を一通りかじってた。

レベルな部分だとフリップフロップ論理ゲートの仕組みから始まって

パイプラインCPUの仕組みを網羅して

クロックずつ手で書きながら追ってみる、っていうのが面白かった。

その後アセンブラ、C、Javaなんかを順次やっていってたから

http://anond.hatelabo.jp/20070524004238

その後に集積回路の使い方を覚えるんだ。単に電子回路を集めてモジュール化しただけのものだから簡単なはずだ。

そうしたらCPUの作り方がわかってくる。CPUを動かすには機械語が必要だけど、どうして機械語CPUが動くかがわかるはず。

そこまでいったらあとはアセンブラC言語Javaとだんだん高レベルな世界に行けばいい。

これを地で行ってるのかもしれないね。

本当に最初のところ、「0と1で何でコンピュータが動けるの?」「プログラムってどういう仕組みなの?」っていう疑問を

持ってた自分としては凄くマッチした学習方法だったと思う。

記事への反応 -
  • 学問はみんなそうなんだと思うけど、柔軟体操みたいな努力が必要なんだよ。ただ現状を維持する努力なら簡単にできるんだ。適当にくいくいやってればいい。でも君は何も能力を持って...

    • プログラミングを始めようとして何度も挫折した。 教えるプロみたいな人に教えてもらっても駄目だったし、尊敬している人に教えてもらったけどやっぱり駄目だった。 才能以前なんだ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20070523230747 C言語やrubyを中途半端に学校で習って、よく判らないまま単位だけとって卒業して、その後でJavaやらHaskellやらを最初だけ齧ってしまって結局全部混ざって...

        • うちとこが良い情報工学科なのか悪い奴なのかは判らんが、 情報数学(っていうのかな?)が結構な部分を占めてたと思う。 微積、代数学の基本的なところから 計算機における数値表現...

        • 時間があるなら、これはいい方法だね。 同時進行で、なじみのアプリケーションのマクロとか、FLASHなんかのマクロとか、ロボの操作用マクロとか、そういう直感的な方面からのアプロー...

        • そこまでいったらあとはアセンブラ→C言語→Javaとだんだん高レベルな世界に行けばいい。 CコンパイラのソースコードもJavaVMのソースコードもタダで手に入るんだから見てりゃわかる...

        • それまんま電気電子工学科のカリキュラムですな。 情報系の学科ってそういうことやらないもんね。

          • 情報系の学科ってそういうことやらないもんね。 えー。じゃあ情報系の学科って何やるの? 特に最近増えてきた「なんちゃら情報学科」じゃなくて、古くからある情報科の場合って。 ...

            • 工業高校の情報学科だったけど電子回路作ったり機械語の意味やアセンブラの理解は基礎として学んだよ。 その代わり高度なことや応用的なことはほとんどやらなかったけど。

            • 電子回路と集積回路関係が少なかったり(ちょっと触れたりするくらい+選択程度)。 あとはたぶん、CPU→アセンブリはちょっとは知っとけ程度で駆け抜けて、CかJava辺りで実習、そした...

            • 日本最古の情報学科、京大の情報学科では普通に電子回路レベルからカバーしてます。 実習はC→Java→Lisp他

              • 旧国立の中では偏差値めちゃ低い某大学の情報系の学科でも、電気電子はしっかりカリキュラムに入ってたよ。電気系学科の人とよく一緒だったし。

                • でもその電気電子の部分ってやってて苦痛でしょうがないんだよ 俺にはあまりプログラムとかのつながりが見えなくて、過ぎ去るまでひたすら耐えてた Haskellとかも全然面白くないし、...

                  • でもその電気電子の部分ってやってて苦痛でしょうがないんだよ http://anond.hatelabo.jp/20070525012150 CPUを作るとか、 連射装置をつくるとか、そういうのが苦痛ならやらなくていいよ。 君に...

                    • やらなくていいよも何も実験で必修なんだからしょーがないじゃん。やらなきゃ留年ですよ。もう過ぎたけどさ。 ああ、「君には情報系向いてないよ」って意味かい?奇遇だね、自分も...

      • 自分は今微妙な必要に駆られてプログラミングを始めようとしている。 ここまではまってしまったら、これからもパソコンと付き合っていくのはほぼ決定だから。色々パソコンでやって...

      • トラバ先おかしくね?それはともかく。 よく言われてることだけど、わからないことは全て「おまじない」だと思って割り切るのがいいと思うよ。理解できて、かつ必要なことだけ先に...

      • 言語が覚えれないのかな? 用語や文法みたいなレベルで既に躓くというか。なんというか、「言葉」って何で言葉って言うの?みたいな変な疑問ばかり湧いてきて進まないんだよね。 h...

        • そうそう、プログラムの組み立て方を学ぶ前の、とりあえず試すために覚える言語ってなにがいいのかな? とりあえず俺のおすすめを書いておくよ。 まず、「文字を書いたら結果が...

          • こうして、目やにが出ていようが鼻毛が伸びようが頭にフケがたまろうが全然気にしないプログラマーが一人増えるのであった。

        • Verilog。

        • JavaScriptなんでどうでしょうか。 べつにAJAXを書くとかそういう訳じゃなく、 「7時ですよ。朝早くからお疲れ様です(^^)」って時代のやつ。 ある程度HTMLの知識が必要になってくるけど、 ...

          • http://anond.hatelabo.jp/20070524043952 最初のが元ネタで以降が改変ネタ。時間帯が時間帯だから他がなくて目立つだけでしょ。 http://anond.hatelabo.jp/20070524075127 リンクが。TBが。つーか#付いてるだけ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20070523230747です。 英語は無理矢理覚えましたが、ペーパーテスト対策のみで今では全く頭の中に入っていません。 数学に関しては惨憺たるもので、算数の頃から二桁同...

        • そこまで数学的素養が無いのならプログラミングの修得はやめといた方がいいよ。他のもっと向いてることをやった方が幸せになれると思う。というかもし職業にしようとしてるんなら周...

      • プログラミングなんて、人に教わろうなんて思っちゃ駄目だぜ。師匠はいてもいい。人には、わからないところを聞くもんだぜ。プログラミングなんて習うより慣れろ、だぜ。 とりあえ...

      • 諦めるしかないか。 とかいってるけど、いったい何がしたいのさ。 プログラミングを始めようとして何度も挫折した。 始めようとして実際「始めてみた」といってるのだから、 ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20070523230747 http://anond.hatelabo.jp/20070524025824

      • 私の長いつきあいの友人が全く同じようなことを (プログラムを覚えたいけど覚えられない)言っていたのですが、 ・情報系の学科で学ぶ ・プログラムのできる人に聞く のはいいんで...

      • プログラミングに挫折した話から、今日は情報工学のカリキュラム話へ。電気電子やる所も多いみたいだけど、ちょろっとだよね。身に付くほどにはやらないだろうな。ちなみにオタな私...

    • たとえにするのは間違ってるよ。 痛いところキツイところまで曲げてしまうと筋繊維を必要以上に破壊しまい逆効果。下手すると関節まで痛めてしまう。 やさしくやさしく痛気持ちいい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん