2007年05月18日の日記

2007-05-18

伝わるといいね。

受け止めてもらえるといいね。

http://anond.hatelabo.jp/20070518214809

ああああもう

あの子が好き

http://anond.hatelabo.jp/20070518212554

親戚同士で結婚するパターンが多いってことね。

静岡県内の経済は結構潤っているから、他県に出稼ぎに行くこともないし、とはいえ他県から入ってくることもなさそう。

そんなことかな?

次は誰だ

職場で次に辞めるのは誰か、みたいなチキンレースになってる。

この場合敗者は最後まで残っちゃったヤツ。

今のところ自分の可能性が濃厚だが、夏に見合いをして田舎に嫁ぐ可能性が5%くらいある。

なんとか頑張りたい。

職種はOLではない。使い捨て技術職。

辞めていった人間はみな、徹夜のない会社で働く喜びを、親しかった元同僚に囁いているらしい。

http://anond.hatelabo.jp/20070518175912

結婚した人が、結婚したくない人の価値観を否定するのは、結婚したという選択肢をとった自分の人生を否定されているような気になるからだろうか、というレスがあったが、そういう部分もあるのかもしれないなと思う次第。

逆に、結婚したくない人が結婚した人の価値観を否定するのは以下同文、とも言える。

そのスレ、今時結婚しない人なんて別段珍しくもないのにわざわざ匿名掲示板でまで主張しなければ気が済まない辺り

実際は誰よりも結婚に拘っている人が集まってるんだろうなあと思う。

それが透けて見えるから周りから色々突っ込まれるんじゃないかな、こういう人って。

スープストックはまあ時間のある時にでも

anond:20070518211304

ありがとう、今度はそれに気を付けてみるよ

anond:20070518190717

フライパンで?

容量が足りない気がするけど

ルーは最初から二つくっついてるやつでいいよね?

anond:20070518192031

何を言ってるんだお前は

ふと思いついたけど農薬使用してるかどうかって味に関係してくるかな?

それなんてもやしもん

http://anond.hatelabo.jp/20070518213135

口から吐き戻して混ぜておいたら酒になったかもしれん。

仕事では無難な付き合いが

良しとされるんだなぁ

http://anond.hatelabo.jp/20070518205445

>一つ好きなところがあれば全部好きになっちゃう。のに。

希望が湧いた。ちょっと今から頑張ってくる。

カレーばっかだな

anond:20070518174317

ボンカレー一昨日食ってみたけど、やたら酸っぱかったなぁ

ジャーに残った飯にカビが生えてたことと何か関係があるだろうか

http://anond.hatelabo.jp/20070518210956

たまたまあっちの電車に乗る機会があって、乗客を眺めていたらそんな感じだった。

結構長い時間乗ってたんだけど、大都市圏以外ではみんな平均点以下にみえた。

Twitterやるべと思ったけど、はてなidと同じ名前を先に他人に取られてた

ストレス

何がストレス原因なのかわからない

生きてること自体がストレスの元なんだけど

そういう失礼な言い方もないもんだと思った

http://anond.hatelabo.jp/20070518205258

だが、一般論で言えば、沿岸部や半島などのなかで、比較的孤立した地理的条件にあるような地区の場合、海からやってきた通常ありえない血筋との混血が発生したりする。だからときどき日本人離れした碧眼の美女がいたりもするし、別の意味日本人離れした骨格や肌質の持ち主もいたりするわけだ。静岡県全体がひとくくりに議論できるものでもないし、県内の限られた地域をみればそういう理屈が成り立つのかどうかも寡聞にして知らないが、局地的には方言が特殊なことを思えば孤立度の高い地区があったことはほぼ間違いないのではないかと想像する。だがまさに文字通り想像の域だ。

http://anond.hatelabo.jp/20070518211327

関係が切れるか、後でで切れるかのどっちかと思います!

でも、学校人間関係を学ぶ場所だと僕は思うので、

そのまま付き合って苦労とか嫌な思いするのもいいかもです。

中堅サラリーマンより。

自己啓発本の特徴

○○するには××すればいい。

の××が実現困難。

大学で出来た友達との付き合い方に悩む。

優越感ゲーム剥き出しの発言が多いし、何より他人を見下す発言しかしない。

ていうかあれほど優越感ゲームに必死な人を生まれてはじめて見た。

こっちにも時々そんな発言が飛んでくる。

授業だったり実験だったりで一緒にいる時間が長いんだが、正直、俺を見下して心の中で優越感を感じる為に一緒にいるんじゃないかって思ってしまう。

http://anond.hatelabo.jp/20070518184018

ごく普通ですね。何故苦味が出るのだろう。

手順を拝見して原因として疑うのは、

  • 煮込み中の鍋底の焦げ
  • 最初に炒め過ぎた肉の焦げ
  • じゃがいもの芽・玉葱の根っこ付近などのえぐり方が小さい

くらい。

http://anond.hatelabo.jp/20070518205258

突然何を言うのやら、意味がわからないw

ソースというか、そう思ったきっかけと根拠を知りたいです。

私の隣の席の静岡出身の方は、とても美人です。

残念ながら他に静岡県民を知らないので、その人が例外と言われたらそれきりなんだけど。

ゲームMOTHERシリーズで泣いちゃう女の子は大好きだけど、

ゲームMOTHERシリーズで泣いちゃう自分が好きな女の子は大嫌い。

http://anond.hatelabo.jp/20070518202101

こう書けば、あの人の同情を誘えるだろうと思ってるところです!

「”今”を薄めたい時」と「”今”を濃く生きたい時」

今を薄めたい時、それは流行に進んで流され、誰でもやっていると

思うことをしたいという衝動に襲われる時。

テレビバラエティ番組を話題にし、「テレビに騙されている」部分もあることを

知りながらも、自分から進んで騙されていることを喜びに感じるM的な自分。


今を濃く生きたい時、それはひたすらマニアックなことを求め、

誰も知りえなかった答え・結論に辿り着きたいという衝動に襲われる時。

自分がこだわったことに対しては、誰にも負けないくらい求めたいという。

好きなものに対しても、批判をすることで好きだということを確認するS的な自分。


ここ最近の自分はSだった。が、突然、Mになりたい衝動に襲われてきた。

今の仕事ではS的な部分(マニアックな自分)が評価されている部分があるので、

さてどうしようか。


http://anond.hatelabo.jp/20070518001337です。

みなさん色んなご指摘ありがとうございます。

http://anond.hatelabo.jp/20070518002238

本当にあなたが思っているようなことが理由なのかな?

ですね。。

投稿してから思ったんですが(おい)、これはこれで私の脳内妄想ですよね・・

これなら彼女たちが「納得」して次にいけるんじゃないかとか、

そういう希望が出ているかも知れません。

http://anond.hatelabo.jp/20070518002859

ありがとうございます。

弁護士カップルの方の彼はそんなには知らないのですが、

サラリーマンカップルの方の彼は、たまに、

「○○ちゃん(彼女)って、頭いいよねー。」という言い方をしました。

これ言われると結構答え方、気を使いますよね。。

彼の方はほんとは頭がいい、と彼女はよく言っていましたし、彼にも直接言っていました。

彼は体育会系で本とかは全然読まずに経験で乗り切っていくタイプ

その明るく屈託のないところが好きで、あと彼の地頭の良さみたいなのを尊敬していたのですが、

たまにやっぱり、話題が合わなかったみたいで(本で知るような知識の量の差で)、

何かの折りに彼が卑屈モードに入らないように、彼女はすごく気を使っていました。

http://anond.hatelabo.jp/20070518003631

関係なくリスペクトとか言いつつ、やっぱり本人が一番気にしてんじゃんw

その女性学歴キャリアが平均を大きく上回っているのなら、

次の恋人が相対的に学歴キャリアも低い確立は高いに決まってるじゃないか。

男も女も関係ない。その辺直さないとずっと同じことを繰り返すと思うけどね。繰り返す時間があるかどうか知らんけど。

すみません、これ

>学歴キャリアも自分と比べるまでもない、従順な「女の子」だった。

は私の傍からの評価です。

彼女たちはそんなことは全然言っていません。

私はもちろん友人の方の味方をしてしまうので、主観全開で、

彼女たちの方がよっぽど魅力的なのに・・

と思って憤っていたのでした。

彼女達自信は、彼らに本当に魅力を感じていて、こういう差には全く無頓着(すぎた?)くらいです。

それはそれで気遣いが足りないってことなんでしょうかね。。

http://anond.hatelabo.jp/20070518005542

偉大ですね。その後幸せなご結婚されましたけどね・・・。

はっ。ということは希望が!?

(私じゃないって)

http://anond.hatelabo.jp/20070518014656

なんだ、お互い見る目がなかっただけじゃん。

なにげにこれに一番納得してしまいました。

そういやそれでいいですね。

ただ、まあ、まだ情が離れないでしょうね。。時間かな。

http://anond.hatelabo.jp/20070518021316

それ、何かの根拠があるの?

あんたが勝手にそう思い込んでいるだけじゃないのか?

そうかもしれません。

彼女たちはそんなこと一言も言っていないし、現時点では想像もしていないと思います。

普通に自分たちに落ち度があったと思っています。

振られたセリフは、

片方は”俺じゃない気がする”、

もう片方はなんだったかな、問いつめたら”友人の男性恋愛相談をしたのが気にくわない”みたいな理由だったようでした。

そして本当にそれだけの理由だったかもしれません。うーん。

あ、一つ気がかりなことを思い出した!

彼女たちが身も世もなく悲しんでいるのを見て、彼らちょっと嬉しそうだったんですよ。

そうそう両方とも。そんなに顔には出さなかったですが。

嬉しそうというか、優越感っぽい感じ。

あと、別れた後も普通に連絡してきたり。でも結婚の連絡はしなかったり。

あれだけは納得いかん。ムキー。

http://anond.hatelabo.jp/20070518030420

きさまっ!美奈代の「み」の字と「な」の字と「よ」の字は何を意味してるかわかって発言してるんだろうなッ!

激しく知りたいです。

http://anond.hatelabo.jp/20070518071128

どうも女性には軽視されがちですが、この手の、「男のくせに」プレッシャーは、男性にはなかなか重くのしかかってくるものなのですよ。

結婚していなければ、あなたが言うように「器の小さい男」と看做されるし、結婚していれば「男のくせに奥さんより...」と言われます。まぁ同じ人がいうものとは思いませんが。

「そんなこと気にするな」と言われても、実際に気にしないでいるのは、なかなか難しいものです。

http://anond.hatelabo.jp/20070518095946の方も言ってくださって、上にも書きましたが、全然吹聴はしてないです。

あと、彼らが自分たちの卑屈な思いに自覚的だったかもわかりません。

(少なくとも片方からは確かに私はそういう雰囲気を感じましたが、まあ主観なので、、)

でも、そうなんですね。

プレッシャーを与えないように立ち回らないと関係を続けていくのは難しかったのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20070518162915

私も同じ思いです(私にもちょっとそういう経験があって。まあ昔の事ですが、、それで思い出し怒りしてるのかも。)。

結局、そういう人を選ぶから辛いのかなあ。

でも女って、男の人がプレッシャーコンプレックスに思ってる事柄ほど

全然気にしてないんですよね。

一つ好きなところがあれば全部好きになっちゃう。のに。

http://anond.hatelabo.jp/20070518164216

ていうかこういう人っていうのは、他人がどうこう言うからってより

結局自分で自分を苦しめているんだよ。自分がそうでありたいとか思ってたりするからそこまで苦しむ。

自分で自分にプレッシャーをかけている。可哀想だが、自分で乗り越えるしかない。自分で作った壁だから。

そうなんですよ。周りの人が(というか彼女が)

なにも言っていないのに(感じていないのだから当然ですが)1人で思考が進んでいるというか。

なるほど自分が作った壁か。

個人的には、女性キャリア学歴関係ない、と言った場合本当に関係ないと思っている場合が多いと思います。

そこを男性は信じて(気にしないで)いてほしいなあ。それとは関係なしに魅力的なんだから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん