2007年04月10日の日記

2007-04-10

投稿された文章がリアルタイムで修正されていく様を眺めるのは楽しい

ん? この文章意味がわからんぞ?

とか思ってると直っていたりする。

自分もよくやってしまうけどね。

物分りが悪い…

リンクが張ってあるので、リンク先を100万回読むといいと思います。

ルールは1行だ。

Google Scholar

いまさらながらだけど…

自分の名前を入れたら、20件出た。

同姓同名の別人はなく、全部自分だ。うれしい。

もっとがんばろ。

ぶっちゃけ

説明可能なんだけど、説明すると関係ない増田への燃料投下にしかならないから、みんなして気力がわかないってのが現状なんじゃないかと思った。

さっきも書いたけど、もう顕名になっちゃってた人達はこの件に関しては引き上げムードだし(増チャで)

と言う事で、知りたいならライブで参加しないとね。

匿名の話

そもそも匿名じゃないって問題になっているのは、くさみすささんでもヤリマンさんでもなく、増田チャットヤリマンさんがほのめかした某氏の名前だと思ってたんだけど、なんか話題がずれて、くさみすささんとヤリマンさんが顕名でエントリかいてるのが問題なんだ!ってことになってない?それとも、そもそもくさみすささんが顕名でエントリ書いたのがきになるの?それなら、ヤリマンさんの名前は問題にならないような。

教えてエロい人!(増チャの話は増チャでしましょう?)

人が全然居ない件について

動物達のクーデターかと思った。

 

チュ、チュー!

http://anond.hatelabo.jp/20070410164315

コケーッ!コッコッコッコッ!!(ヒヨちゃん)

http://anond.hatelabo.jp/20070410164057

くーん・・・(ともだちになりたいのに・・・)

http://anond.hatelabo.jp/20070409214845

そっか、私が怒るのを彼女は待っているのかな?

まだ愛されていると思ってもよいのだろうか?

しかし、「また会いたいです」とかいう内容の若い男からのメールを見せられた時はかなりむっとした様子を見せたつもりなんだけどな。

思春期って絶対、身体の成熟と心の成熟がアンバランスで、エッチしたくてしたくてしたくてしたくてしょうがない時期があるけど、一定の年齢を超えてもまた心と身体のバランスが崩れるのかな?一緒にいたいという気持ちと、エッチで距離を埋めたいという身体とのアンバランスが、衰えを感じる時ってあるのかな?

ああ、そう、彼女と昨日NHK特集の松田聖子を見た。途中で私は見ていられなくなって立ってしまったけど、彼女は最後まで見ていたみたい。松田聖子へ今あこがれる中年の方たちってきっと新たな心と身体のアンバランスを感じているんだろうな。

身体がほしいというと、「いやらしい」と言われるし、愛しているよとささやいても、「私の身体はあなただけじゃ満たされないわ」と言われる。

コケットさというのは難しい。

http://anond.hatelabo.jp/20070410163130

まだちゃんと話に加わってるだけましだとおもうよ。

ねこが元気がない

わんわん!!

わおーん

http://anond.hatelabo.jp/20070410153535

ずいぶん懐かしいエントリーをひっぱってきたね。

私も消す派なんだけど、元エントリーについてたぶくまこめんとに共感。

ブログ書いても金にならない、時間の浪費。

ブログを書くと自分の自意識が溜まってキモイ。

ストレス発散のために書いてるのに自分の発言に責任とりたくない。(2年前の発言との整合性とか)

特に3行目。

書くことにより発散しているっていうのはあるよね。

ここに誰かがID出すのがうざいんじゃなくて

ここに誰かがID出して悦に入ってるのを見るのが~ うざい~ Wow wow.

でも、

負けないこと・投げ出さないこと・逃げ出さないこと・信じ抜くこと

駄目になりそうな時 それが一番大事

twitter登録したけど

イマイチわからん・・

twitter登録したけど

イマイチわからん・・

http://anond.hatelabo.jp/20070410162429

いいんだ…おまえは何も悪くない…だから忘れようよ…うん。

変な顔見られた

仕事中になんかいらいらして、誰も見てないと思ってベロ出したり顔しかめたり変な顔してたらパーティションの向こうにいた人が急に立ち上がって俺のこと呼んだ。その後お互い何事もなかったかのように応対したけど、たぶん変な顔してるところ見られた。

この前は車に乗っていたら昔の嫌なこと思い出していらいらして車の中だからいいやと思って大きな声で怒鳴ったり「○○(俺の名前)はアホだー」みたいなわけのわからない歌を歌ったりしてたら窓が半分開いてた。道沿いにいた人たちには聞こえたことだろう。

仕事中に昔の嫌なこと思い出していーってなって、思わず自分に対して小声で「アホだ」とか「しねおれ」とか悪態ついたりしてしまうのだけど、誰にも聞こえてないと思って言葉を発したのと同時に、後ろをとおりがかった人がびくっとなっていた。たぶん聞こえてた。

こうやって昔の嫌なことを原因に、新しい昔の嫌なことが増えていく。

DRMについてまじめに考えるよ

http://anond.hatelabo.jp/20070410155027

DRMって便利だよね、情報を配信する側にとって。

これがきちんと正しい形で普及すればそもそもネット界隈ではアーティストが直接音楽を販売することができると思うんだ。

映画監督が映画を販売したりね。

つまり中飛ばしの構造がここでも進むと思うんだよね。

でも、結局のところ現在音楽の販売はほぼiTunesに縛られてる。

ひとつにはアップルが自前のDRMを公開していないから。

結局、一番コンテンツを多く集め利用者をiPodという形で一番多く集められたアップルの勝利(に、今のところ見える)

YouTubeはDRMフリーだ。

だけど、YouTubeは構造的に動画を販売することはできない。

動画をアップする人のマイページに投げ銭フォームでも置いたらいいのにね。

殆どが著作権侵害物なのは財産共有という点でしか互いの利害関係を一致できないからだと思う。

いっぽう広告を入れたりして、著作動画などを配信しているサービス。

ヤフー動画とかGayoとかはいつまで経ってもMac対応にはならないよね。

これはMSのMediaPlayerのDRMを使ってるからなんだけど、MSのDRMはライセンス提供さえ受ければ自社なりで暗号化することができる。

iTunesのDRMに比べまだフェアだと思うんだ。

ただwinでしか見れないけどね。

MediaPlayerのプラグインもNSには入ってるのにFireFoxには一部しか入ってなかったりするし、ブラウザとかでもいろいろな利害関係がぶつかっていてやるせない。マクロメディアあたりのOSを作っていないところがDRMを作ればいいんじゃないかと思う。

あと今漠然と思ったのだけどDRMを掛けたものをういにーあたりに流せば誰がういにーからそれを取って再生したのかなんてすぐわかるんじゃないの?

ライセンス認証なしのサイレンスモードにしちゃえば見た目変わらないし。

あー、だからGOMプレイヤーとかを使うのか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん