2007年04月05日の日記

2007-04-05

議論の作法

ちょっと注文。その問題終結の議論の作法について一筆書いてください。

http://anond.hatelabo.jp/20070405134233

ボンクラ談義OFFレポ追加

増田チャットの4/1より

http://www.lingr.com/room/masuda/archives/2007/04/01

以下のページで書かれていることもたぶんオフでの一幕ではないかと思う

http://self-consciousness.g.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070401

日記の人にこんなキモいエントリーを書かせてしまうとは

ヤリマンの人は恐ろしいのかもしれない

http://anond.hatelabo.jp/20070405114008

派閥抗争なら相手を叩き潰すまで終わらないだろうし、ネットでは千日戦争に陥る罠。

問題解決の手段を巡って議論してるなら議論の作法を身につけられてないんだろうなと。

anond:20070405133425

基礎体温っていう単語自体は知ってるんだけど、それがどうなると何なのかを知らないんだ。

いつまでも高温期だとできちゃってるとか何かあるの?

あと高温期って平熱越えてるけど、だるくないの?

きそたいおん

http://anond.hatelabo.jp/20070404144403

今朝のたいおんも昨日と同じ温度をキープ。

きそたいおんを計りはじめてから、はじめて、高温期が14日を超えてちょっとどきどき。

これくらいの狂いは良くあることだろうと思おうとしてみてもやっぱりどきどき。

http://anond.hatelabo.jp/20070405120115

土日祝    確実に休み         出勤する日もある

この発想はなかったわ・・・。

そっか、刑務所の中も土日は役務ないんだ?

暇で死にそうだけどな・・・。

無理

http://anond.hatelabo.jp/20070405123146

まじめにPCに向かっているように見せつつ、肩が凝らずに居眠りできる方法はないでしょうか。

直立不動で寝れるなら寝れる。

それより空き部屋探したり死角を探してそこで寝るのが一番。

俺は本棚の間にしゃがみ込んで5分ぐらい寝ると復活できる。

anond:20070405125741

どっちが、ではなくて、方向性が違う気がする

http://anond.hatelabo.jp/20070405112431

オーシャンズ・・

いや、なんでもねぇ。

「効率化」と「手を抜く」はまったく別のもの

真の効率化とはあらかじめ頑張っておくことであって、サボることじゃない

「自由」と「放任」はまったく別のもの

秩序だったルールに則り、その中で各人が自主的に活動することで相互に良い影響を与えてプラススパイラルを作り出すのが自由

無秩序に他人のことをお構いなしに行動して自由を連呼するのは、単にルール責任を放棄した放任状態に過ぎない

履き違えてる人間が多すぎる

教えて増田

まじめにPCに向かっているように見せつつ、肩が凝らずに居眠りできる方法はないでしょうか。アイテム使用も可。後ろからの視線に耐えられればいいです。

だって春なんだもの!!!

anond:20070405114008

グループ内のお局様的ポジションを目指したいのは判った。

自分の言いたい事言って、ヤな事は話半分で、気に入らなきゃこき下ろす。

で、派閥争いが大好き。

とりあえず近くに居て欲しくないタイプなのは確実。

刑務所 vs さらりいまん

         刑務所            さらりいまん

───────────────────────────────────────────────

労働時間  8時間厳守         大体10時間以上

───────────────────────────────────────────────

始業時間  7時50分          8時30分──9時

───────────────────────────────────────────────

終業時間  16時30分         21時──24時

───────────────────────────────────────────────

通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間

───────────────────────────────────────────────

昼食     食う              食えない日がある

───────────────────────────────────────────────

夕食     食う              食えない日がある

───────────────────────────────────────────────

夕食後    テレビ読書など自由  仕事

───────────────────────────────────────────────

残業     全くない           ない日がない

───────────────────────────────────────────────

残業代    残業がないから無い    残業あっても無い場合がある

───────────────────────────────────────────────

休憩     午前午後それぞれ15分  上司次第

───────────────────────────────────────────────

土日祝    確実に休み         出勤する日もある

───────────────────────────────────────────────

年数     刑罰に応じる        自動的に40年

とりあえず

http://anond.hatelabo.jp/20070405114008

争いごとに巻き込まれやすい性格だと言うことは、分かった。

因果応報というやつです。同じコトを繰り返しても仕方ないと思いましょう。

それも一つの生きる道だから。

anond:20070405114008

驚くほどみんなアドバイスが伝わってなくて笑える。

判ってるのかな、主張が間違っているのではなく、言い方が悪いと言ってるの。

その後、他の奴らが仲間割れしようが、自分とこより酷かろうがそんなものはどうでもいい。

自分より下を見て安心したいだけならそれでもいいけどね。

成長はないよ。

ブログ炎上。しかし、因果は巡る。

http://anond.hatelabo.jp/20070401212800の話には続きがある。

「お前は反省しないのか?」というおしかりごもっとも。

しかし、この件に関してのみ、私は反省しない。反省しないというよりも正しくは後悔しない。

発端がコメント欄の議論への逆恨み。私も相手を罵倒したのは確かだが、自分の主張に後悔はない。多くの犠牲をはらってしまったが、それもやむなし。ただこれだけはいっておきたい。

私の作ったブログは美しかった。誰がなんといおうと。自分のブログで誰かのコテハン叩きもしなかった。物騒な事よりも綺麗な写真楽しい事を書くのが大好きだった。

しかし、そういう自分のブログイメージを守るために本当に書きたい本音を全て吐き出せる場所でもなかったと思える。見せる場所とゲロ吐く場所は違うのだ。

ご指摘のように、不用意な発言と不注意が元でブログを叩かれる口実を相手に与えてしまい、無惨に散っていったのだ。見せる場所で思わずゲロ吐いたのが自分の間違いの原因です。

私も口が悪いから、自業自得。でも、後悔もしないから、個人情報で脅迫されても相手に謝罪もしなかった。閉鎖したときの事を思い出せば悔し涙もでる。

これには、まだ続きがある。私の全てを吊し上げて、コテハン叩きブログ叩きをしたその相手のブログだが、

ここ最近になって、サイト内の常連と仲間割れを起こし、

某所の掲示板で吊し上げられ叩かれている。しかもそれが周りに波及して大騒動に発展。他所も巻き込み派閥に分かれて抗争が続く。

しかも、私の時よりも酷い状況だ。その些細なことがきっかけで仲間割れ起こした元常連が某掲示板に応援要請したのだ。

その掲示板というのもまた、誹謗中傷ばっかりで最悪板のように醜い所だ。私を叩いたそのブログ管理人も仲間に裏切られ今はその事で憔悴しきっている。

私はどちらも嫌いだけど。ふと「因果は巡る」という言葉が頭をよぎった。

なんか、わたしを叩いたその管理人がこういう状況になると、それはそれで可哀想にも思える。

溜飲を下げたという言葉で簡単に収まる物でもない。複雑な心境。

また、その騒動については、過去に自分を叩いたその管理人の言ってることにも一理あると感じるので、

私はどちらにも組みしないで、状況をただ見守る。

anond:20070405113424

最近は特定分野に深い知識をもつ、マニアも全部オタクカテゴリでひとっくくりだからな。

趣味に長い事ハマってる奴でそれが回りに周知された奴は

みんなオタク扱いと見ていいんじゃないか?

http://anond.hatelabo.jp/20070405104008

オタクってのは強烈な視野の狭さと、

ナルシズムが基本だと思ってたんだけど、最近の定義はそうでもないのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20070405104440

まあ細かいのは自覚しています。ただ、属性でもって紹介されることへの違和感の表明と、

色々詮索されそう

というのはまったく無関係で無根拠です。とか書くとまた細かいとか言われそうですけど。

http://anond.hatelabo.jp/20070405110657

その例の場合、個人を属性と共に紹介していると見做すべきでしょう。また、例の一部は紹介される側にとって、属性のほうがより優先される事項だと思うのです。だから、○○ちゃんのお父さんは文脈によっては正しい。同じ構造として挙げたのは失敗でした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん