2007-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20070325183828

自然淘汰」という言葉の典型的な誤用

その結果おとずれたのは、人口バランスの崩壊だ。そして、自然淘汰による発展の仕組みも長期的に見れば壊れてきていると思う。

世界人口の爆発的増加もある。二酸化炭素の増加もある。

つまり、自然淘汰とは発展のメカニズムであり、人類の文明社会が何らかの意味で発展しないという方向性は自然淘汰に反していると考えているのかもしれない。

でも、自然淘汰は“発展”のメカニズムではなく、あくまでも“(通時的・世代継承的)変化”のメカニズムを指しているに過ぎない。

人口バランスが壊れて、二酸化炭素が増えて、その結果人間の生存が自縄自縛の状態に陥ったとしても、それは自然淘汰が壊れているのではなく、それもまた自然淘汰の中の一つに過ぎない。

なぜなら、自然淘汰は「何がどう変化したか」を説明する方法論ではあっても、「何がどう変化すべきか」を指示する規範的原理ではないからだ。

進化論社会ダーウィニズムとを見分ける最大のポイントは、世代継承的な変化についての記述を「このようにあった」と語るか「このようにあるべきだ」と語るか、の違いにある。

  • このエントリーをブクマして「これはすごい」タグを付けると、あなたに幸せが訪れます。 本当です。 逆に言うと「こんなの釣りに決まってる」なんて言ってブクマするのを拒むような...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん