2007-02-09

ASCAPとか

http://anond.hatelabo.jp/20070208153732

なんか、向こうの権利団体はどこのラジオでいつ掛かったとかそういうのを全部モニタリングして著作権者に報告してくれるらしいよ。

ラジオとかテレビとか全局チェックしてるんでしょ。ラジオ側との提出にあわせて抜き打ちで比較するだけでそれなりの精度は保てるとおもう。

一方、日本はというと、ラジオ局とかは使用した局をリストアップしているが、JASRACがそのリストを集計するわけでもなく包括契約で済ませている。

だから誰の曲がどこでいつかかったなんてことは著作権者には知らされないどころか、JASRAC自身も把握していないらしい。

日本にもJASRAC以外の音楽著作権団体がようやくできて、こういう集計をしてくれるらしいのだけど、でも、局としてはJASRACに既に包括的に権利料を払っているから二重取りされちゃうよね?まだ以降はすすんでいないみたい。

確か有名どころだと大塚愛とかがそっちの管理団体に以降したのかな?

暫くは流刑地か。早く超大物どころいかないかな。

記事への反応 -
  • 前から興味があった著作権、音楽ビジネス、ライセンス料などについて本とかWeb*1 *2とか読んでお勉強してるんだけど、 デサフィナードの件は判決文*3読むとしょうがないとしか言えない...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070208153732 なんか、向こうの権利団体はどこのラジオでいつ掛かったとかそういうのを全部モニタリングして著作権者に報告してくれるらしいよ。 ラジオとかテレビと...

    • 透明性といえばひと括りなんだけど、要は公平な分配を証明してほしいよねえ。 そこさえ何とかなれば、全ての議論は前進するんだろうけど。 JASRACは不透明だから○○、っていう論理に...

      • とはいうものの、包括契約やってる限りは、 100%公平な分配なんてのが成り立たないのは確かで。 じゃ、店ごとに全曲使用報告する? デサフィナードの件は、 「JASRAC管理曲を使わない...

        • そういうのはサンプリング調査で十分ではないかと。 例のデサフィナードの件は完全に店側の問題で、そういうとこにはペナルティかければいい。 サンプリング調査が有効に働いたとい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん