2020-10-31

持続化給付金意味あったのか?

結局、いろんな所が潰れている。

かに7月くらいには終息して元に戻る想定で、今みたいなK字回復なんて想定していなかったのはあるが。

潰れるのが2,3か月伸びただけだ。

円の総量は増えたわけだが、どこに流れていったのか。


例年のようにiPhoneで盛り上がり、アメリカ大統領選挙の話が駆け巡る一方、

リストラ倒産の話は1日で忘れ去られていき、支援経済政策の話は進まず、賛成か反対かをやっている。

まったく困っていない人が、次の政府政策で抜けがあってオイシイ思いができたらいいなと叫んでいる。

個人的に不気味で仕方ない。

  • 2,3ヶ月延びたという意味があった。 その間にもっと徹底的な対策が取れていたとしたら意味があった。 なので持続化給付金そのものの問題と言うよりも、その間に有効な対策が取れなか...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん