2018-01-26

anond:20180126184126

文脈判断というのも、個人的好き嫌いの集合と区別がつくのかよくわからない

「これは差別だ」「いやこれは差別じゃない」なんてお互いに理屈のつけようはある

じゃあ誰の判断公的に、例えばこれはヘイトスピーチですやめましょう、と認めるのか

DQN差別用語」のケースのように、裁判所がそう決めたら従うべきなのか

「見りゃわかるだろ」と言い切れるものでもない

  • 文脈依存な解釈というのが定義ありきの人工言語の解釈などに比べればブレがあるのはそれはたしかにそうなのですが、 直近の話題で言うとセンター国語の現代文(特に小説)が廃止し...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん