2016-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20160409100145

単一個人による評価であってもその個人が評価基準を変えれば評価結果は変わるし、その個人が評価基準を固定したときに一貫した評価になっているかどうかというのが「一貫している」という話だよ。

先の話については俺は一貫した評価をしているが、その評価結果が「俺の個人的感性」に基づく評価であって欲しいのか、「社会の維持を目的とする」評価であって欲しいのかによって、俺がどっちの意見を一貫して主張するかは変わるよ。そんなの当たり前じゃん。

このくらい詳しく書けば通じるか?

記事への反応 -
  • じゃあ先のエントリ二つ 「子無しは社会のフリーライダー。子有りより税金を払うべき」 「女性の抑圧。余計なお世話」 のどっちに否で、どっちに是か聞いてもいいかな?

    • 既に答えてる奴は別人だからな。 俺個人の感情としては後者だけど、社会維持の観点では前者じゃね。

      • 両方正しいという意見なら最初のツッコミがおかしい 君こそ別人では

        • なんだよ頭の悪い人だったのか…。だから元エントリみたいなの書いちゃうってことか…。 評価基準を変えれば評価結果は変わるし、評価基準を固定したときに一貫した評価になってい...

          • 主語が曖昧すぎて意味がとれない よく読み返してみることをお勧めする その上の結論として、意味がとれないのは俺の頭が悪い所為だと断じてくれてもいい

            • 単一個人による評価であってもその個人が評価基準を変えれば評価結果は変わるし、その個人が評価基準を固定したときに一貫した評価になっているかどうかというのが「一貫している...

              • わざわざどうもありがとう それは こういう、多数の人間から成る集団からの意見が一貫してるはずだと思ってる奴 というトラバにあった「一貫」とは別の意味に聞こえるね そして ...

                • というトラバにあった「一貫」とは別の意味に聞こえるね 聞こえねーよ。馬鹿か。 少なくとも2つの一貫した価値基準が存在したら、複数の人間から成る集団の中にはそれぞれの価値...

              • http://anond.hatelabo.jp/20160409102412 人間から成る集団の中にはそれぞれの価値基準で一貫した主張をしている人間が存在する http://anond.hatelabo.jp/20160409100512 俺がどっちの意見を一貫して主張...

      • フリーライダーだという論拠がないのでそもそも事実として間違ってるだけだよ

    • そもそも子無しがフリーライダーだという根拠がどこにもないからな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん