2012-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20120707160215

相手のブログの書き方や、増田コメントの文章がわからないので一概にどれが正しいとは言えないなあ。

増田がどれだけ丁寧に書いても「あ、こいつケンカ売りに来た」って判断する人はいると思うので。

記事への反応 -
  • 3ヶ月前の出来事だが、今もひっかかってる。 とあるホビーの記事に対して、あることを指摘したら、動揺させてしまう要素があったようで、しかも気にいらない意見だったようで、2...

    • 相手のブログの書き方や、増田のコメントの文章がわからないので一概にどれが正しいとは言えないなあ。 増田がどれだけ丁寧に書いても「あ、こいつケンカ売りに来た」って判断する...

      • すまないが、もしよかったら、自分ならどう思うか教えてほしい。 俺としては、ブログ主が事実をもとに考察していくタイプだったので、基本事実を指摘することは、一瞬は不快かもし...

        • 横から失礼。 何のためにコメントを書いたのか分からないけれど、本人だけに教えるつもりならメールが良いよ。 他の人にも知って欲しかったら、色んな方法があるよ。 でも、そうい...

    • わざわざ、サークルの外の人間がコメント欄になんであれ意見(俺としては建設的なつもりだったが、相手には不快なんだろう)を書いてやった お仲間からは「わざわざ」の部分の...

    • そうか、俺に鼻持ちならないところがあったということか。 歴史的事実(前後関係の間違い)を指摘しただけなのに、というか、それによってさらに新しい楽しみが出て来ると思ってい...

    • そのブログのURLを貼ってくれればいいのに。 そしたら、荒らしにいくのに。 荒らしにいくのかよっ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん