2010-11-08

http://anond.hatelabo.jp/20101108111023

うーん

あまり感覚でもの言うのは悪いけど

お互い感覚が論拠だから見逃してもらうとして、

少し前、俺が中高校生の頃だから15年前か

あのぐらいは本当に「日本なんて」って言説が多かったと思う。


猫も杓子も大人も中学生もすぐそういうことを言ってた。

一回もどっか外国に住んだこともない奴がすぐそういうことを言う。

日本をけなせば知的でカッコいい」。

成分は

・薄らサヨク風潮

海外への幼児的な幻想


それより昔はもう俺とかすらないぐらい上になっていくけど

アホが読みそうな漫画ほど主人公が終盤やラストに渡米したりするw

「チッポケな日本じゃ収まらない」から。

最近フィクションでもそういうの減ったと感じない?

薄らサヨク風潮はかなり退潮したし

日本をフェアに見直す声も出てきたし

海外事情も前より身近にわかるようになった。

海外ニートの生活を実際に真似する人が少ないのは

言葉とか資金とかプライベート事情とか色々問題があって「真似出来ない」からであって

「真似する必要性を感じていない」からじゃないだろ。

この話は前提が既におかしいよ。

日本クソッタレ海外がオイシイ素晴らしいならば

資金とか語学とか能力とか、あらゆるファクターにおいて貧困者であればあるほど万難を廃して海外に飛ぶわけだ。

昨日までやってたテレビドラマじゃ無いけど。

真似する素振りも見せないっていうのは海外に夢見る奴が減ってるってことだよ。

個人的にはほんと激減してると思う。

いいことだ。

まあこれ以上民主党が失政を続ければ海外に夢見る奴が増えるかもしれないけど、

それは夢っていうよりおぼれる人間が求める酸素みたいなもんだ。

  • アホが読みそうな漫画ほど主人公が終盤やラストに渡米したりするw 最初は日本→そのうち外国→そのうち宇宙→そのうち異世界 とかじゃね? アメリカなんて超メジャー外国行き...

  • 恒例の時間帯に高齢の自演が行われる・・・

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん