2010-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20100830152635

どうもありがとうございます

感情的な部分は割とどうでもよくて、とにかく現実的にタスクを負担する覚悟を持って欲しいんです。

私は私の人生を捨てて家族に尽くすことはできません。守るべきものもあるし、やりたいこともあるからです。

問題の量はそれほど多くない(原理的に解決不可能な問題が多いので、それを除けば)ので、タスク交通整理するというよりは、とにかく現実を見据えることが重要だと思います。というかノートとか作ってもまず読まない…。

病院カウンセラーというのはどうなんでしょうか。病気とは関係ない家の問題に関しては関知しないという感じになる気がしますが…。

正直、父親の精神状態がどうなのかはわかりませんが、鬱病とかになられるのだけは何としても避けたいです。支えきれないからです。

現状でも全く足りないくらいなのに、これ以上(仕事・生活上の)生産性を落とされるのも困ります。

そういう意味では母親を支える仕事をさせるのを諦める、という選択肢もあるかもしれませんが、それはそれで精神が間違った方向性に進んでしまうようにも思います。

記事への反応 -
  • 父親の会社が倒産して、同時に母親が癌になった。 全摘してその後も色々あってとりあえず今は落ち着いているが、状況からして再発の可能性は低くない。 父親は何とか再就職して、表...

    • うん。 今すぐどうしてもお父様にあなたの感情的な部分を理解してもらいたいというんだったら、カウンセラーさんも同席してもらったほうがいいと思う。 そうではないのだったら、感...

      • どうもありがとうございます。 感情的な部分は割とどうでもよくて、とにかく現実的にタスクを負担する覚悟を持って欲しいんです。 私は私の人生を捨てて家族に尽くすことはできま...

        • 失礼なことをたびたび申し上げて申し訳ありません。 元記事さんの、ご心配を軽減するには、やはり専門家の手助けが必要だと思います。 ご様子をわからない私が、ご参考になりそうな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん