2010-05-31

http://anond.hatelabo.jp/20100531161054

1、「どうしたの? 何か困ってる?」とまず声をかける。

この時点ですでに不審者だ。

それが現実だよ。

その認識はそれで正しいけど、「だから何?」という。

大人だって、見知らぬ人から突然話しかけられたら警戒するの当たり前じゃん。

話しかける方はそれを織り込み済みで対応すればよいってだけの話でしょ。

話しかけられる方の立場になって考えてできることを考えなさいってだけの話だよ。

それができないなら話しかけなきゃいいだけだけど、自分が至らないだけなのに、それを疑う方が悪いとか自分が疑われる社会理不尽だとかいう話にするのはやめれ。

他人に何かのアクションを起こそうとする人が相手の気持ちとかおかれた状況を考えなきゃいけないのは当たり前。

それだけの話だから。

記事への反応 -
  •  下校時間になった。小学校1年生(黄色い帽子をかぶっているから、すぐわかる)の女の子2人が小学校の校門を出ると、その後ろを、白髪頭の男が付いて行き始めた。男はつなぎの...

    • 1、「どうしたの? 何か困ってる?」とまず声をかける。 この時点ですでに不審者だ。 それが現実だよ。

      • 1、「どうしたの? 何か困ってる?」とまず声をかける。 この時点ですでに不審者だ。 それが現実だよ。 その認識はそれで正しいけど、「だから何?」という。 大人だって、...

        • 繰り返しかもしれんが それを疑う方が悪いとか自分が疑われる社会は理不尽だとかいう話に 「人を疑う人は、人から疑われる」それだけの話。 そして、それでもなお人を助ける人も...

          • 「助けなければ大人じゃない」といってるんじゃなくて、「助ける時に相手の事情を考慮できないなら大人じゃない」と言ってるだけだからなあ。 そこまで考慮してやっとれんというな...

            • そこまで考慮しないと人助けすらしちゃいけない、という雰囲気を作り出したクソ共がうぜえ。 横だけど。

            • 他人を手助けするのに余計なこと考えなきゃいけないのはやだっていうのは大人の発想じゃないよ 多分、ここの発想が違うんだよ。 余計な事を考えて、止める人は止めちゃうから、そ...

              • もしくは、助けたい意識が先立って、そういう事を忘れちゃう人も居るかもしれないね。 そうしたときに、今の社会は疑うことで安全を担保しているから、行動の前か後かは別として...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん