2009-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20091012044922

■なぜカップル喧嘩するのかが解らない。

相手と深く関わるので、意見の相違がある。

■そしてその後も平然と付き合うのかも解らない。

カップル喧嘩は、本心を出し合うから、より関係が深くなる。

川原で「おめぇ強えぇな。」の心境に近いと思う。

■文句いいながらも長続きするのが解らない。

■問題が生じたとして、過失なら格別感情を荒立てずに注意したうえで許せばいいし、故意なら別れればいい。

別れて新しい相手を探すメリット > 今の相手と付き合うデメリット

価値観の違いなら許容範囲まで我慢してそれを越えたら黙って別れればいい。

許容範囲が同じならその図式は成立するが、我慢の許容範囲は正にその人の価値観だから、

許容範囲が同じなら価値観は同じという事になるという不思議

仕事上のパートナーでもなく許嫁でもない、2人はわざわざ好きで付き合ってるというのに何故互いに声を張り上げる必要があるのだろう。

自分の事のように相手の事を考えているゆえの感情の爆発。声を張り上げる必要は無いが、価値はある。

■余計な御世話だと思うが知り合いのカップルをみていつも考えてしまう。

余計なお世話だね。

■ちなみに私は親とは喧嘩ばかりしているが、3人程いる親友喧嘩したことは一度もない。

いいと思うよ。

記事への反応 -
  • いない歴=(ryの俺からすれば他人の恋沙汰は理解できないことだらけだが・・・ なぜカップルが喧嘩するのかが解らない。 そしてその後も平然と付き合うのかも解らない。 文句いい...

    • ■なぜカップルが喧嘩するのかが解らない。 相手と深く関わるので、意見の相違がある。 ■そしてその後も平然と付き合うのかも解らない。 カップルの喧嘩は、本心を出し合うか...

      • >>別れて新しい相手を探すメリット > 今の相手と付き合うデメリット<< 「~を探す"デ"メリット」でいいかな?思い出が判断を鈍らせるんだろうね

      • 「~を探す"デ"メリット」でいいかな?思い出が判断を鈍らせるんだろうね

    • すごく個人的なレスだけど。 ☆なぜカップルが喧嘩するのかが解らない。 些細なことが多い、連絡が少ないとか妙に機嫌が悪いとか。 ☆そしてその後も平然と付き合うのかも解らない...

    • >なぜカップルが喧嘩するのかが解らない。 >そしてその後も平然と付き合うのかも解らない。 >文句いいながらも長続きするのが解らない。 >問題が生じたとして、過失なら格別...

    • >>相手は親友と思っていないのでは? 喧嘩も出来ない相手は親友と呼ばない。<< これは一概に言えないよ。というか、親友のステレオタイプはやめたほうがいい。 こんな事を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん