2009-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20090723102506

それをやるためには、現状の選挙関連法規で、

ことを、なんとかしないと前進しない。

前者は、たとえばインターネットだの郵送だのTVラジオ広告だのを使った宣伝が自由ではない。だから、現状で許されている手法の中で宣伝効率を挙げようとすると、いまやっている行為に集束してしまう。それと、選挙活動にしろ政治活動にしろ、コンビニFC個人商店オヤジみたいに、政党FCみたいなものだから、政党の方針を断るわけには行かない。そして、政党から降ってくる指示がいまのような行為だし。

後者は、たとえばあなたの言う町内会単位で遊説訪問を断るという行為も、「選挙活動の自由」を阻害する行為だと言われる可能性がある(少なくとも公道を走行しながら演説している以上、町内会云々の問題ではない。選挙公報やビラのポスティングマンション管理人が断れるのは、そのポスティング行為を実現するためにはマンション敷地内という私有地に侵入する必要があるから断れるのであって、公道から直接投函できる場合には無下に断れない。)。

で、その選挙関連法規を作れる・改正できるのは誰かというと...

あとは分かるな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん