2008-11-25

http://anond.hatelabo.jp/20081125143949

写真加工自体わりと趣味的かなーと思ったが

そうでもないんかな……。

サブノートとかの発想でなくノートパソコンに優位性を感じる層は

周りを見てると結構少なくないと俺なんかは思うよ。

単純に場所取らないって言うのと、取り回しがしやすいってのは

確実に一つメリットだし。

「持ち出そうと思えば持ち出せる」という安心感に金払ってる部分はある気がする。

実際に持ち出すかというと多くの場合そうではなくって、

デスクトップで良かったんじゃみたいな話にもなりがちだけど。

簡単なレタッチと、ビジネススイートメールウェブブラウズなら

困らないしね。他の増田も書いてるとおり。

知り合いから相談された場合で、セットアップだのにフォローが必要そうな場合も

ノートを俺は薦めます。これは「もってこい」って言えるからなんだけど。

ただ、割と出張のおおい職場なんだけど、年末PCリース更新

みんなに希望取ったらデスクトップ派が多かったんだよなぁ。

確保出来るなら作業領域は欲しいらしい。

記事への反応 -
  • いや,写真加工とかするので持ってるんだってwデジカメ普及率を考えてみるとよいよ。 私もそうだが自宅PCをノートにするメリットが思い浮かばないなぁ。何よりも高いし。場所と...

    • 写真加工自体わりと趣味的かなーと思ったが そうでもないんかな……。 サブノートとかの発想でなくノートパソコンに優位性を感じる層は 周りを見てると結構少なくないと俺なんかは...

      • 写真加工は普通だよー。た,たぶん。つうか基本的にPCが趣味なんだと思う。あの人らは。 写真加工する人がデスクトップにする!っていうのはあれだ。ディスプレイの広さ。解像度...

      • フォトショ使うレベルの写真加工は確実に趣味だと思う。 つか、知り合いでフォトショ持ってる人は同人屋しか居ないよ…カメラ趣味の人が居ないから。 そういう人だって、フォトショ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20081125154458 http://anond.hatelabo.jp/20081125154013 いや、http://anond.hatelabo.jp/20081125151612の増田じゃないけどちゃんと読み取れたよ。 自分の読解力の無さを棚に上げるのはどうか...

      • http://anond.hatelabo.jp/20081125155053だけど、 「(自分は)http://anond.hatelabo.jp/20081125151612の増田じゃない」と言う文章も読み取って貰えてないんだろうか… ただ,読み取れない人に読解力がな...

    • 元増田の回りはちょっと変わってるね。 自分の回りだと、OLに「ミニノートPCって買っても私でも使えるかな?」とかいって大好評なんだけど。 自分の周囲の女性はリビングで使う用に、...

      • そうなの? カメラやってる人が多いからかなぁ。 うちの姉なんかもこないだBTOでどうしてもノートがいいというので選んであげたけど(普段はケータイブラウジングオンリー。高い...

        • 「パソコンだと情報量が多すぎる」って… その辺の本や雑誌と同程度だと思うけど、普段読書とか全くしない人なんだろうか 動画を自分で作ってるような人は例外でしょ。 大半の人は...

      • 俺の女友達もノート買ってたな。デスクトップはでんと構えるのがゆるせんらしい。メールとWEBショッピング程度なら、ノートのほうが合理的だよね。

        • メールとWEBショッピングだけならケータイでいいじゃん。 年賀状作りの今こそパソコン必要。

    • 画像加工出来るだけのスキルがあればPCでブラウジングも出来ると思うけどなあ。 (ド素人だと画像加工すら出来ない人が大勢いる) PCに慣れたら携帯でブラウジングなんて出来ないよ。...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん