2008-07-19

昨日、爆笑問題番組を見ていて

派遣日雇い正社員にしたところで、構造は変わらない。

と思った。

企業側もそうだし、そこに依存しちワープア人達もそう

企業側は労働コストを下げたい、固定コスト正社員は増やしたくない

ワープア企業の制約に縛られたくないとか、すきな時間仕事をしたいとか色々だけど

まあ、お互いに望んでやってる。

だから文句言うなとは思わないけれど

たぶん、正社員以外禁止にしたら

だろう。

結局はいまのワープア連中の立ち居地がさらに狭くなることになる。

おれも三流大学>弱小企業>偽装派遣>ベンチャーベンチャー財閥系(正社員)と流転しているが

しかも就職氷河期だが

それを言い訳にしている奴に限って、自分で勝手に色々制約つけてできないと言っている気がする。

就職氷河期ワープアになったやつはそんな感じじゃぁないのか?

  • 今の若者たちは、マスコミの流している「正社員神話」にすがらざるを得なくなっているのかもしんない。 労働基準局がどこまで機能しているのか検証しないで正社員か非正社員かを論...

    • 労働基準局や労働組合がどこまで機能しているのか検証しないで正社員か非正社員かを論じたって意味無い。 政府機関の仕事の仕方を見て機能していると思う方がおかしいのでは? ま...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん