2008-07-13

どんなに頑張っても何が「勘違い」で何が「笑い話」なのかわからない。

『もし高校野球の女子マネージャードラッカーの「マネジメント」を読んだら』というエントリ

http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080711/1215741244

が、はてなブックマークですごい支持を受けているわけなんですが

この中のコメントでどうしても理解できないコメントがいくつかついているんです。

すいません、僕は日本語が不自由のようです。

たとえば下のようなコメントです。

○笑い話だ勘違いだと騒ぐ外野に惑わされずに目的を達成していくことが重要なんだろうな。例えお話世界女の子でも、こういう子がいたら素直に応援したいと思う。

○自分も同じ勘違いをしてそうで笑えない

○「manager」と「マネージャー」の意味の違いから膨らませたネタ

マネージャー意味が違うということにつっこんだ俺は負け

------

僕は会社ではマネージャーという役割です。外資でよくあるマネジャーという響きは好きではありません。高校野球の女子マネージャー会社での部門を管理するマネージャー本質的に同じ役割なのではないのでしょうか?それぞれのフィールドで活躍する主役(現場スタッフであり選手達)を支える縁の下の役割をずっとマネージャー仕事と理解していました。どうして勘違いと言われるのか、どうして笑い話といわれるのかさっぱりわかりません。何故なんでしょう。

  • 『どんなに頑張っても何が「勘違い」で何が「笑い話」なのかわからない。http://anond.hatelabo.jp/20080713132425 』 へのお返事エントリ。 "manage"は「世話する・上手に扱う」というニュアンス...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん