2007-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20070302073820

ホワイトカラーエグゼプション」

まさに漢字の持つ一義的な意味に収束させたくない、非常に日本文化的な曖昧表現でしょ。

制度の表面的な意味だけが一人歩きしないように、マスコミに踊らされた国民が勘違いしないように、いつでも本質を変更できるように。

WCEってまさにマスコミに踊らされて表面的な意味だけが一人歩きしてたような気がするけど。あの法案は残業の割増率上げたり最低賃金上げるのもセットだったけど、残業代がなくなる法案という風にされてたね。サービス残業まかり通るほど実効性のない法律労働条件が大きく変わるなんて事はないんだろうけど。結局業績悪けりゃない袖ふれないし。

記事への反応 -
  • その語を見て聴いてどんな意味なのかが、さっぱり分からない。 gooの新語辞書で調べないと分からない語は、カタカナ語ですらない。

    • 「ホワイトカラーエグゼプション」 まさに漢字の持つ一義的な意味に収束させたくない、非常に日本文化的な曖昧表現でしょ。 制度の表面的な意味だけが一人歩きしないように、マスコ...

      • 「ホワイトカラーエグゼプション」 まさに漢字の持つ一義的な意味に収束させたくない、非常に日本文化的な曖昧表現でしょ。 制度の表面的な意味だけが一人歩きしないように、マス...

    • まったく同感。 漢字なら見た目から意味が伝わってくるのに。 英語より日本語のほうがリテラシーが高い人は多いと思うんだけど そう思うと、(意味のわかりやすい)日本語表記にして...

    • 分かりやすい日本語名なんか付けたら、その法律で何がしたいかバレるじゃないですか。 分かりにくい日本語名なら付けるかもしれないけど。 『雇用形態多様化及び労働構造の変化に対...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん