「360」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 360とは

2024-04-16

anond:20240416155809

当時の大卒初任給は2万円くらいだったそうで現在10分の1ですから、当時の360円は36円ってところですかね。

実は円高だったんですね。

anond:20240416154854

かつては1ドル360円だったそうですけど、その時は死人が出てたんですかね?

新卒3年目の年収(額面)が大体300万

8年目の今が360

なんかなー仕事楽だけどそろそろ転職した方がいいんかな

別に稼ぎたい欲とかないんだけど物価がどんどん上がってる中今行動しなかったら一生貧乏人確定な気が…

でもせかせか働きたくも無いんだよなぁ


わけあって今住んでるアパートから今年中に退去しなきゃいけないか

どうせ引っ越さなきゃいけないってのも

あと年齢的なところも

転職するなら今しかないんだよなぁ


でもシンプルにめんどくさいな

月間残業時間20でもダルって思っちゃう

っていうか田舎に住んでテレワークしたい



女でタメ年で年収360万だったら別に普通だけど男だとゴミなの悲しいな

2024-04-10

うーん、困った

業務サイト自動ログアウトの時間3600秒のつもりが360秒に間違って設定したままリリースしたらメールだけじゃなくてめちゃくちゃ電話きてる

2024-04-09

いやぁ、きついっす…

最近、「昭和のロボアニメはこんな緻密な作画を手でやってたんだ!」みたいな昭和ボアニメ礼賛ポストがXで流れてくるんだけど、その昭和ボアニメで育った当事者ですら最近360度どこから写しても破綻なくゴリゴリ動く3Dロボ作画に慣れきって、もう昭和ボアニメどころか平成初期のガンダムですら正視に耐えないんですが…。

言外に「今の若者はこんな絵は描けないだろし、良さも理解できないだろ」みたいな老人特有の驕りみたいなものも感じますし、いやぁ老害老害たる所以がここに凝縮されているって感じがして実にきついっす…。

2024-04-03

静岡県知事

県全体の人口360万人で、大井川流域に限ると60万人。

6人に1人は、リニア工事被害関係者関係者になりえるのだけど、

逆に考えたら6人に5人は、工事がどうなろうと関係なくて、特に問題視していない。

県民の大半は、JR交渉して有利な条件を引き出したうえで工事が始まれば良いと思ってる。

のぞみが止まる駅や頻度が増えたらありがたい。

お膝元の静岡市工事について条件付き賛成を示している以上、

県知事選で、リニアが争点になることはもはや考えづらく、

賛成派と反対派の一騎打ちで、反対派が勝利して民意がうんたらかんたらなんて到底あり得ない。

下手すると、立候補者全員が、条件付き賛成派になるかもしれない。

野党泡沫候補絶対反対で騒ぐとニュースに取り上げられるくらいはあるかも。

いずれにせよ、県民の最大の関心事は、次の知事がどの市から出るか?ということ。

無駄東西に長い県だけあって、県の東部中部西部のどこから知事がでるか?

でその後の県政が大きく変わる。県政とは利権のものであり、

血で血を洗う骨肉の選挙闘争が水面下で始まりつつある。

2024-04-02

大事なので2回言うワード

前に出てたのから拾うとこんな感じ

新しいネタをお願いプリーズ

2024-03-23

PCモニタ解像度低くてつらい

今んとこ標準のHD画質モニタしか買えてない

iPad10.9インチで2,360 x 1,640ピクセル。264 PPIもあるのに

PCモニタは13インチで1920 x 1080。169 PPIしかない

 

数値で出すまでもなくフォントの縁の処理で、ああもうこれ解像度低いなってのがすぐわかるしょぼい解像度

こんなんじゃPC学習する気なんか起きないよ

2024-03-19

布団を敷きっぱなしにしたい。

毎日畳んでしまってるといい加減もう面倒くさいんだわ。1年で360日×2回してる計算になる。もう敷くだけで1日の体力尽きるわ。

ベッドの導入も考えたけどベッドも結局敷きっぱなしにするとカビるらしいので結局ベッドにしても畳むらしい。意味無いじゃん!

色々考えたけど結局ごろ寝したい時に敷布団だけ出す様にした。ベッド買わなくて良かったよホントマジで

2024-03-14

マクロス -Shooting Insight-(パブリッシャー:ブシロードゲームス、デベロッパー:カミナリゲームス)のやらかし一覧

最近見た事ないレベル

発売日の延期

2023年発売予定→2024年1月25日→再延期して2024年3月14日に発売

初回生産版の同梱物未封入 (PlayStation4・PlayStation5パッケージ版)

初回生産特典として封入すべきであるヴァイスシュヴァルツPRカード」の封入漏れ

アップデートパッチ1.0.1を発売日に配信

更新データver.1.0.1配信内容

キャラクター選択ショットプレビュー画像を追加

360スクロールシューティング波動説明追加

・その他、不具合・細かな調整/修正

Steam版の配信遅延

2024/3/14発売 発売日時点で配信未定

PlayStation4 / PlayStation5ダウンロード版の 商品形態・収録内容変更

パッケージ版と比べて一部コンテンツを省略して安くしていたが、最終的にはパッケージ版と同じ内容で同一価格

これを発売2日前に決定

2024-03-10

360評価で俺の給料を下げるなら360評価でお前の給料も下がらないとおかしいだろうが

それが制度ってもんだろうが

2024-03-08

「泥のように眠る」の「泥」は生物ことなのか?

まず、土と水の混合物という意味での「泥」(以下「ドロ」と書く)ではない、生きものとしての「泥」(以下「デイ」と書く)については、中国の沈如筠が書いた『異物志』という書物で紹介されているという。

泥为虫名。无骨,在水则活,失水则醉,如一堆泥。

泥は虫の名である。骨がなく、水に在ればすなわち活き、水を失えばすなわち酔う、一堆の泥のごとし。

『能改斎漫録』『夜航船』などにも同様の記述がある。なぜ「水を失えば酔う」のかといえば、言い伝えによると「デイ」は身体から酒を分泌しているので、周囲に水が無くなると自分の酒で酔って、ドロのようになって死んでしまうかららしい(が、この言い伝えソース不明なので信用できるかどうか)。おそらくナマコクラゲのようなものを指しているのではないかと思われる。

「酔如泥(泥の如く酔う)」という表現の初出は『後漢書』の周沢伝だ……という説が一般的なのだが、現在の『後漢書』の原文にはそういった表現はない。この周沢はとても生真面目な人で、祭祀管理する「太常」という役職に就いてから毎日のように斎戒をしており、彼が病に倒れたときに妻が見舞いにくると「斎戒中に妻子と触れてはいけない」と言って妻を投獄してしまうほどだった。そこで人々は「生世不諧,作太常妻,一岁三百六十日,三百五十九日斎(この世に生まれて楽しくないのは太常の妻になることだ、1年360日のうち359日は斎戒しているからずっと会えない)」と歌ったのだった。

この「三百五十九日斎」のあとに「一日不斎酔如泥(残りの一日は斎戒せずに泥のように酔っている)」という文章がくっついていることがあるのだが、それがどうも後世に補われた部分らしい。正確には唐代注釈後漢書李賢注)に「『漢官儀』にそう書いてあった」と書かれているとのこと。

たとえば唐代詩人李白は、

三百六十日 日日酔如泥 雖為李白婦 何異太常妻

私は360毎日泥のように酔っているので、あなた李白の妻だと言っても太常の妻と変わらない

と周沢の逸話を踏まえた詩をよんでおり、その頃には「酔如泥」という言い回しが広まっていたことがわかる。周沢が1世紀の人なので、ざっと700年くらいが経っている計算になる。なお先述の『異物志』も唐代、『能改斎漫録』は南宋代、『夜航船』は明代書物である

で、この「酔如泥」の「泥」は実は「ドロ」ではなく「デイ」を指しているのだ!……という説はどうやら中国でも根付いているようで、古くは『能改斎漫録』や『夜航船』においても「デイ」の説明と周沢の逸話併記されている。だが併記されているだけで何か解説が述べられているわけではない。

現代中国ネット上でも「実はドロではなくデイのことなんだよ」という雑学ネタ散見されるが(ということは中国人の多くも「ドロ」のことだと思っているのだろう)、いずれの記事も「古い本のなかでデイという生物が紹介されてるよね」「昔から『酔如泥』という言い回しがあるよね」「だからこの泥というのはデイのことなんだよ」というちょっと怪しげな論法であり、やっぱりウソ雑学なんじゃねーのと疑う気持ちを抑えきれない。

ちなみに日本ではどのように受容されていたのかと思って検索してみたが、天保年間に出された『燕居雑話』のなかで、『能改斎漫録』などを引用しつつ「蟲名とせしもたしかなる所見なし」「さして難解ことにはあらぬを斯る迂遠なる説を本説とするも奇なることなり」などと書かれていたのを見つけたので、昔の人もそう思っていたんだなあと感慨を覚えるなどした。

ともあれ、本当に「酔如泥」の「泥」が「デイ」に由来するとしても、その「デイ」の名前は「ドロ」に由来するのだから、どちらにしても酔った人間を「ドロ」にたとえているのと変わらないのではないかと思う。

さて、「泥のように酔う」についてはいろいろとわかったが、「泥のように眠る」はどうなのか。

中国語で検索してみると近いのは「酣睡如泥」だろうか。「酣」は「宴もたけなわ」の「たけなわ」のことで「まっさかり」という意味。つまり「酣睡」は「熟睡」という意味になり、全体では「泥のように熟睡する」という言い回しになっている。しかし、こちらの表現については「この泥とはデイのことである」という言説は見つからなかった。おそらく「酔如泥」よりも遥かに歴史が浅い表現なので、あんまり語源が気にされていないというか、「デイ」にまつわる語源説明するなら「酔如泥」のほうが例に取りやすいということではないか

もちろん「泥のように酔うのがデイに由来するのだから眠るほうもデイに由来するのだろう」という類推は成り立つだろうが、逆に言えばそれ以上の根拠はないということだ。つまり「泥のように眠る」には「泥のように酔う」とは別の語源があってそちらのほうは根拠も確かなんだぞ、というミラクルはなさそうである

anond:20240308105311 anond:20240308104929

これって、『 衝動に身を任せず、一呼吸おく。そして、360/3 が頭に浮かぶかどうか』って話で、あとは枝葉だというのは理解しているが、

 

言うほど世の中の人ってケーキを3等分というかメルセデスベンツ切り出来るか?

『異常にポンコツ不器用世間様を一緒にするな』って言われたら『それはそう』感もあるが、

5等分(72度で切る)って言うほど道具無しで出来るか?

『Y字カットでイケるだろ』とか言われても、YのVの部分で失敗する自信めちゃくちゃある

2024-03-02

anond:20240302220040

いいなぁ、マイホームもあるし妻子もいるし週3はセックスしてるけど年収360しかないわ

2024-02-29

36協定ある会社なんだけど、今月残業51時間超えちゃった。

忙しくて超過勤務申請忘れてたんだけど(いつもまとめて出してる)、マズイ?

今年全体で見ると、残業ほぼない月もあったので年間360時間以内には収まってる。

2024-02-24

もう農家なんて終わりやで

近所のコンビニが時給1040円で募集してて

農家の私が時給1050円募集してても

みんなコンビニいくよね

   

仮にうちが1100円にしても

6時間勤務したら

コンビニに比べて360しか多く貰えないなら

やっぱりコンビニいくよね

   

人こないなぁ

1300円とかにしたら来るのかなぁ

2024-02-23

anond:20240223154021

360円だった時円安恩恵

日本経済ケイケの極みだったのでは?

20XX年、1ドルが360円になった!!!

海は枯れ、地は裂け、あらゆる日本人絶滅たかに見えた……

だが、はてサ死滅していなかった!!!

2024-02-19

anond:20240218233623

サンデーチャンピオンも値上がりしててびっくりした

360円とか370円なんだよ

自分が買ってた20年くらい前の値段は240円とか250円だよ

もっと昔の小学生中学生は170円とか180円

2024-02-18

ワイのちんこスペック

・長さ…5cm(最大8cm)

・太さ…直径5cm

・固さ…メルティキッスくらいの固さ

・色……メルティキッスくらいの色

香り…無香空間並みの無臭

・機動力360度回転可能

・防御力…皮の鎧装備(脱ぐことも可能

攻撃力…相手を失神させることも可能

魔法力…回復魔法のおかげで5秒で再生

・耐久力… 3時間対応可能

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん