「白い魔女」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 白い魔女とは

2024-05-18

ファンタジー作品に登場する魔法アイテムたち

1. 「ロード・オブ・ザ・リング」 - 一つの指輪

性能

持ち主を透明にし、他者の心を操る力を持つ。

その代償として、持ち主の精神を蝕み、闇の力に引き寄せる。

解説

この指輪絶対的権力象徴であり、権力が人を堕落させるというテーマ体現している。

持ち主の心の弱さや欲望を増幅させ、最終的には自己崩壊へと導く。

2. 「ハリー・ポッター」 - 忘れ去られた魔法の鏡

性能

未来過去を映し出すことができるが、その映像は持ち主の心の状態に大きく左右される。

解説

この鏡は、記憶時間の流れを象徴し、持ち主の内面真実を映し出す。

正しく使えば未来選択肢を見定める助けになるが、心が乱れていると誤った映像を見せてしまうため、持ち主の精神的な安定が重要となる。

3. 「ゲド戦記」 - テナー魔法の杖

性能

持ち主の魔力を増幅し、自然界のエネルギーを操ることができる。

解説

この杖は、持ち主の成長や自己発見象徴する。

自然との調和を大切にし、力を乱用せず、知恵と慎重さを持って扱うことが求められる。

持ち主の心の成熟度が、杖の真の力を引き出す鍵となる。

4. 「ナルニア国物語」 - 白い魔女の杖

性能

氷と雪を自在に操り、瞬時に人を石に変えることができる。

解説

この杖は、冷酷さと権力象徴であり、持ち主の心の冷たさや無情さを増幅させる。

その力を使うたびに持ち主の心も冷え、最終的には完全に孤立した存在となるリスクを伴う。

5. 「ドラゴンランス」 - 時の砂時計

性能

時間を巻き戻したり、一時停止したりする力を持つが、その使用には高い代償が必要

解説

このアイテムは、時間の流れと不可逆性を象徴している。

力を行使するたびに持ち主の寿命が縮むため、安易使用は禁物。

過去への執着や未来への不安を乗り越えるための試練が含まれている。

6. 「エルリック・サーガ」 - ストームブリンガー(黒い剣)

性能

持ち主の体力と戦闘能力を極限まで引き上げ、敵の魂を吸収する。

解説

この剣は、力と破壊の究極的な象徴であり、持ち主の精神を徐々に蝕む。

剣を振るうたびに魂を奪われ、次第に持ち主は自己を失い、剣そのもの支配される運命を背負う。

7. 「ウィッチャー」 - シリのエルフ短剣

性能

持ち主に瞬間移動の能力を与えるが、その過度の使用精神的・肉体的に大きな負担となる。

解説

この短剣は、自由と逃避の象徴であり、持ち主に無限選択肢提供する。

しかし、逃げることの代償として精神と体力が削られ、最終的には逃避できない現実に直面する必要がある。

これらのアイテムは、持ち主の内面葛藤や成長、試練を象徴する存在であり、それぞれの物語に深いテーマ提供する重要な要素となっている。

2013-06-04

今日、昇進内示を貰った

から、くりかえし脳裏に響く言葉。「殿下、本気でこの地に王道楽土を築くつもりですか」

3年で辞めるつもりだった職場に、もう15年以上も勤めている。僕はもちろん皇族ではないし、クロトワみたいな参謀はいないけど、いつしか職場管理を任され、自分部隊を持つようになった。

大好きな言葉。「速力が武器だ」

これは騎兵に限ったことじゃない。商品力もなければ、知名度もないような青二才集団で、勝つのは容易ではない。口に出しては言わないけど、我々にも武器はあるよと、こころの拠り所にして戦ってきた。

だんだん大きな組織を任されて、プレーイングマネージャ卒業した。中隊規模の指揮官は、前線で指揮を執るべきではないと、いろいろな本に書いてある。確かにそうだろう。強みを磨き、士気を高め、全体最適になるよう調整する。人事とか雑用みたいな仕事が多いけど、そんなもんだろう

昔、ソンジャーネのとある記事を読んで、この記事のB君みたいにベラベラ話したりしないけど、s/有名企業/無名企業/g とすれば、正に僕のことだと思った。若くして成長機会を貰い、上を追い抜き、運にも恵まれ、成長と昇進を繰り返してきた。

そして、有名企業じゃないけど、今度は本当に、役員なるみたいだ。

年代非正規雇用者も大勢一緒に働いて貰っているので、この地位が多くの理不尽犠牲の上に成り立っているのは良く分かってる。ノブレス・オブリージュWikipediaには「特権はそれを持たない人々への義務によって釣り合いが保たれるべき」ともある。

他社だと老害もいっぱいいるような職位だけど、若くして老害になっていいわけがない。

僕は、世の中を変えるような「青き衣の者」にはなれないと思うけど、本気でこの地に楽園を築くために、今の職場キャリアが終わるようなリスクを背負ってでも、また新たな戦いを挑みたい。もっといい職場を。もっと多くの雇用を。ゼロサムゲームの争奪戦ではない、新たな需要を生み出すようなビジネスを。

あと、いつかトルメキアの白い魔女みたいに、また陣頭にも出て戦いたいな。

参考文献:http://www.amazon.co.jp/dp/419210010X

余談だけどこれも好き:http://www.geocities.jp/toz_ensaw/others/cavalry.html

さらに余談:

さびさに、匿名ブログ書くところがあって良かったと思った。前回はこんなん書いた。「将来ある人だから、私にはもったいない」という言葉も、いまだに、ときどき思い出すなぁ

http://anond.hatelabo.jp/20081006034350

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん