2007-12-03

「ワード・エクセルできます!」

自分がこれまでに見てきた人たち。

  1. 中学生時代、保健室の掃除をしていたら、養護教諭先生が、手書き原稿ワープロに打ち込んで保健だよりを作っていた。そばで何人かの生徒が見ていて(そういえば、彼らは掃除の時間なのになぜ保健室にいたのだろう?)、「センセー、ここまちがってるよ」と指摘した。指摘された先生は「あー、やり直しだー」と言って、バックスペースを押しっぱなしにしてその地点まで戻ろうとした。あまりのことに思わず割って入って、バックスペースで消さなくてもカーソルキーで移動して、以前の部分の挿入や削除ができることを伝えた。
  2. 仕事の帰り際、今日は飲もう、と約束していた他課の同期のところに行ったら、彼は請求書を作っているところだった。「待ってて、これ一枚作ったら終わるから」ってんでそばで見ていたら、彼は単価欄と数量欄に数字を記入したあと(ご丁寧に、IMEで3ケタカンマ区切りの数字に変換して)、傍らの計算機で計算をし始め、結果を金額欄に入力していた。やはり、あんまりだと思って割って入って、数式を設定すれば自動エクセルが計算してくれることを伝えた(表示形式は面倒だったので、とりあえずツールバーのカンママークをクリックしたら3ケタ区切りになるよ、とだけ伝えた)。

特に、上記2のように「ちょっと工夫すればすぐできること」を手作業でチマチマやるのは、見ていてイライラする。それらも含め、個人的に「エクセルできます」と言った人には、次のことくらいを期待したい(異論・追加歓迎)。

  1. セルの中で改行(スペースを大量に入れて調節するの禁止)
  2. 電話番号みたいに、0ではじまる数字を表示(頭に'付けるの禁止)1/1と入力して1月1日にしない方法がわかる。*
  3. 入力すべきセルに最初に色を付けておいて、何らかの数値が入ったらセルを白くする。値を検証して、矛盾するようなら赤くするとなおよし。
  4. A1に「=10/3」、B1に「=10/3」と入力されていて、C1に「=A1+B1」と入力されていたとき、C1に「7」と表示されても「あれ?」とか言わない。
  5. すでにできあがったシートがあるとき、「このシートでC列の値が最も高いもの」を探す方法が分かる。

(追記・ご指摘に従ってリストulからolにしました。)

(追記2・当然、上記1も2も実話。> anond:20071203014051

(追記3 続き書きましたanond:20071206203134

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん