aサインコサインタンジェントの中で一番重要なのはコサインなのになぜサインが三角関数の代表顔してるのか? いろんな定理に出てくるのはコサインで、使われるときもコサイン、波で...
墾田永年私財法のリズムだから馴染みやすい
英語圏でもサインコサインタンジェントなのはおかしくね 日本だけなら語呂理論はわかるけど
マイナスドライバーがあればプラスドライバーいらないよね?という主張に近いと思う 使い勝手とかその辺に最終的には行き着く
全くふるまい違うしなんならsincosとtanって無関係そうに見えるけどそのレベルの繋がりあるのか…
疑問としては面白いから普通に専門家とかに聞くとよろし
sin、cosが便利な性質だから三角関数の代表になるのはわかるんだが、tanが必要? というより tanは何故sin、cosに次いで代表っぽくなっているのか?三角関数は他にsec、csc、cotがあるのに ...
3つの辺に対して、どの2つの組み合わせを取ってきても対応する値があると便利
角θから見てsinを出す辺の場所は直感的だろ sinの辺を放置してcosの辺を重用するのはなんか変だ
ヘタレプログラマは、タンジェントをよく使うんだよ。便利だから。
たしか歴史的にはsinのほうが先に重用されたって話があった気がする 天体観測でもっぱら使うのはsinだから
cosineのcoは数学では「双対」という概念のことなんだよね。「余」とも言う。 だからsin(正弦)に対してco-sine(余正弦 = 余弦)となる。別に三角関数に限った話ではなく、ベクトル(vect...