2022-07-21

anond:20220720124155

現代思想入門とかの哲学系だけど、盛り上がらないのでダメ流行りでも見とけ。

記事への反応 -
  • 教養がなさすぎて他人との会話が盛り上がらないから教養をつけたい。 「この世界が消えたあとの科学文明の作り方」は読んだ。

    • 現代思想入門とかの哲学系だけど、盛り上がらないのでダメ。流行りでも見とけ。

    • 古本屋で100円になってる岩波文庫片っ端から読め

    • 小学生向けのことわざ辞典 わざわざお金を出さずとも http://kotowaza-allguide.com/a/index.html これを五十音順に順番に読んでいくとコスパがいい 話してることをことわざで言い換えると何故か...

    • 増田の中でもかなりの上位に属する教養あふれる俺でも他人との会話盛り上がらないから大丈夫だよ

    • ホリエモンチャンネルおすすめ

    • そんなので勉強するくらいなら近所の美味しいラーメン屋探したほうがマシ

    • ブリタニカ

    • 教養ってほどの内容じゃないが、夏だから文庫100冊から興味を持てそうな本(新潮文庫が良いだろう)。または歴史の本をお勧めする。

    • 教養溢れてるはずの作家などのツイッター見てみろよ 教養を身につけられる本なぞ存在しないことがわかる

    • 一日1ページ読むだけで身につく○○の教養みたいな本が売ってるけど、身につくかどうかは置いといて広く浅くいろんなことが書いてあって暇潰しに読むのに良いかも 大学四年間で学ぶ...

    • 現代用語の基礎知識買って気になった項目を深掘りしてく

    • 本でないけど、ウィキペディアはいいぞ まず興味のあるジャンルから読み始めて、知らない概念が出てきたらそこを掘り下げていくループを続けてると、自分が何に詳しくないかとかが...

    • その本が好きなら、講談社ブルーバックスを読んでおけ。

    • たしか増田が書籍化してただろ

    • 教養身に着けようとおもって教養の本よんでも長続きしないぞ。   おとなしくエンタメ小説を読んでおけ、ただし量を読め。   ガンダムのアニメを見たら、ちゃんと富野著の小説版の...

    • NHK教育の100分で名著シリーズとかは?

      • あれはマジでおすすめ。わかりやすいし。 テキストはKindleで手に入るし過去の放送は NHK on demand で見れる。

    • 野矢茂樹 論理トレーニング 伊勢田哲治 哲学思考トレーニング ハンス・ロスリング FACTFULNESS(ファクトフルネス)

    • 教養ってのはインプットとアウトプットの積み重ねなんだから 特定の本に書いてあることのつまみ食いで何とかしようとするなよ。

      • 確かに、自然に手が伸びなかったものを無理に学んでも話おもんないままな気がする なんなら無知なまま「教養なくてサーセンwそれってどういう話なんですか?教えて下さい~」って笑...

      • 特定の本に書いてあることのつまみ食いで何とかしようとするなよ。 アウトプットしないとも言ってないし、これから積み重ねないとも言ってない。 文章読解力という教養なしで何か...

    • 高校の教科書

    • 教養が必要な会話が繰り広げられる環境に居る増田が羨ましい ひとくちに教養と言っても多岐にわたるわけで 公務員試験対策じゃないんだから、広く浅くじゃ意味がない気がする(そ...

    • 教養は考える力とセットや。ワイはカントやラカン、韓非子から老子(和訳でいいから原典がいいぞ)、ファインマン(自伝も物理学も)やハイゼンベルグからラノベまで数万冊以上読...

      • ラノベ抜いたら何冊なのか気になったやで

        • それでも万は超えてるぞw

          • ラノベ以外で1万冊以上はすごいけどラノベだけで1万超えてるのはもっとすごいやで ラノベ天狗の生き残りか

            • いやラノベで万はないわ。今見たらKindleに4千冊あるから上限その程度やとおもう。(kindleで買うのはラノベだけ)てかせっかくいい話してるのにラノベ以外の内容にも反応してくれた

    • はい。 https://anond.hatelabo.jp/20091217012352

    • まあ1冊で済まないから教養なんだが

    • ■教養を身に付けられる本を教えて欲しい。 anond:20220720124155 この問いに答えるには先に「『教養』とは何か」ということをクリアにしないといけないと思うが、これを抽象的に論じ...

      • マルクス主義が教養?またまた御冗談を

      • ただ教養があったとしても「教養人」からマウントを取られる可能性が低くなるだけであり、「他人との会話が盛り上が」るなんてことはまず無い 大人になってから多少の教養を身に...

      • ○喧々轟々(けんけんごうごう) ○侃々諤々(かんかんがくがく) ×喧々諤々 https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/148.html この増田に教養がない

        • 誤字の指摘は学がなくてもできる上に大衆からの受けもいいからな。 そりゃ国会で漢字ドリル大会も開かれるってもんだ

    • なんか一冊だったら『人間 この信じやすきもの』をおススメするよ 人間がなぜ間違った考えを信じてしまうのかを解説する本だよ 何でこれをおススメするかと言うと単純に読み物とし...

    • 自分が好きなものの元ネタを探していくといいよ 辿っていった先で他の人が好きなものの元ネタと共通するものがあればそれが教養ってことになるから

    • anond:20220720124155  「教養が無いから話を盛り上げることができない」という内容の増田が上がっていて、そのブコメで「話が盛り上がらないのは、本当に教養の無さが原因なのか?」と...

      • この話つまらない。

      • 元芸人のコメンテーター見てると表現の幅がなさすぎ、社会問題への理解が浅い 元々頭悪いのがよくわかる

      • 松本の本を借りて(買うわけがない)読んでみたことがあるが「教養のなさがボトルネックになってる」って感想を持ったのを覚えてる。ヨッピーの宗教切り捨てコメントでも同じよう...

        • 「遺書」についても、天才が書いた本なんだから 批判するのは感性がダサいという雰囲気があって誰も批判できなかった 新聞の書評などにも肯定的に取り上げられていたと記憶している...

      • 内容はそのとおり。 世の中はバカが8割9割以上を占めるのだから、話がつまらなくても何ら問題がない。

      • 松本は当時、それなりの教養はありそうなサブカルライターなどからも軒並み天才扱いされていた。 天才なんだから知識がなくてもその場の瞬発力だけで笑いを生み出せる、 むしろその...

        • その範囲内では実際にそうなんだろうけど、注目されると周りに勝手に祭り上げられたりして無理矢理その得意な範囲内から外に踏み出させられたりするのが可哀そうかも。

      • それは教養というより「他人や世の中に興味があるかどうか」じゃない? その辺は教養と相関してるだろうし 元ますが教養がないのもそもそもそれが原因な気がする。

      • 馬鹿(とカテゴライズされやすい人)は嫌いな人との会話を盛り上げないことによって 「あなたと仲良くする気はありませんよ」 と伝える文化があるらしい 話しに食いついてこないの...

      • 現代ポリコレの世界観において「教養」とはすなわち弱者属性に宿るものであり ゆえに若い女というだけで誰の言うことも聞かずわきまえず、とにかく一方的にまくし立てる権利が得ら...

      • なんていうか、論を張る前に現象をよく観察するべきだと常々思うんだよ俺は。一般人同士で「会話が盛り上がってる」とき、増田が言うような教養を用いた会話がされていることがど...

      • 概ね同意だが、「お笑い業界=そういうアホたちのセーフティネット」という認識は早急に書き換えた方がいいぞ 賞レースとかに出てる若手の出自見ればわかるでしょ(あ、見ないか) NSC...

      • 逆に芸人でも、タモリ、マツコ、DASH村などが、いわゆる「TVなんか観ない層」ぽい層が喜んで(観て)いるのを見ると、そこが分水嶺なんだと思う。

    • ライオン・キングの元ネタなんだぞ!!日本のアニメ漫画は世界一なんだぞ!!と威張るんじゃなくて ジャングル大帝の全集版・漫画少年版・光文社版や歴代アニメシリーズのアプロー...

      • 広い範囲を押さえられないから、「この分野語らせたら誰にも負けない」ってとこを目指そうとするのは教養がたりないからやで。

        • 物事を判断評価するためのフレームワークが身についている、というのが教養ある人の有りようだとは思う 「日本のアニメ漫画」を例に言うなら、「ジャングル大帝の全集版・漫画少年...

    • 箱の本でググれ 巷の有象無象の自己啓発本よりほっぽど役に立つ

    • 話を合わせたいターゲット層がどのレベルなのかにもよると思うが、この時代のベストセラーよりある種のパラダイムシフトを引き起こしたような古典的名著とか科学史にフォーカス当...

    • 高校の教科書を理解しとけばかなりの教養持ちだと思うぞ

    • とりあえず ・砂糖の世界史(川北稔) ・生命、進化、エネルギー(ニック・レーン) ・三体シリーズ(劉慈欣)

    • 「興味あるのですが不勉強で全然知りません。教えてください」が最強の盛り上がり術だと思うのだが

      • 「興味あるのですが不勉強で全然知りません。教えてください」が最強の盛り上がり術だと思うのだが 実際は全く興味ないのに盛り上げのためだけにこれ言ってくる奴が結構いてめち...

        • 何の興味も持たれない人間からすると羨ましいわ 交換してあげたい

    • △△△<教えてあげないよ!ジャン♪

    • 盛り上がりに教養なんて要らないよ エロ以外の楽しみをみつけて自分なりにほりさげればいいだけ 仲間内の通話で一人だけめちゃ盛り上がる人がいるけどその人は失敗談とか感情こめて...

    • 孝養や無くてマイルドヤンキー的な身の丈世間の情報やろな。

    • あえての『人間革命』『新・人間革命』

    • 広辞苑

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん