2022-04-24

anond:20220424225506

今時のハイレベルって文言はどういう目的で付け足したんや?

記事への反応 -
  • 基本的に学校って従順な生徒を生み出すシステムで、考える力とか持たれると困るから押さえつけることしかしないじゃん たぶんだけど今時のハイレベルな学校はそんなことないよ

    • ワイはローレベルな学校やったが押さえつけられたことはなかったやで

      • 「ハイレベルな学校はそんなことない」が正しいとしても「ローレベルな学校はそんなことある」を意味しない、ということが分からないあたり本当にローレベルな学校の出なんだろう...

        • わざわざ「今時のハイレベル」という前提付けくわえたら 「昔」や「ローレベル」ではそうではないと日常会話では解釈されるやで

          • そりゃローレベルな界隈での日常会話ではそうなんだろうけど…。

            • 今時のハイレベルって文言はどういう目的で付け足したんや?

              • 「知らないけど昔はそうじゃなかったかもね」という意味。 日常会話であっても逆と対偶の区別くらいは自然にするよ。

                • それなら自分(や周りの友人知人)が行ってた今時のハイレベルな学校がたまたまそうだっただけで 昔のハイレベル学校やローレベルな学校と同様に他の今どきのハイレベルもそうだった...

                  • だから最初から「たぶんだけど」って言ってるだろ。

                    • ハイレベル出身の自分が推測でモノを言うのは許されて当然やが ローレベル出身な奴が推測でモノを言うと馬鹿にしたいんやねよくわかったわ

                      • 命題の真偽に対して推測を入れるのと、論理構造自体を勝手に推測するのとはだいぶ意味が異なると思うけど。

    • かといって米国みたいに底なしのアホにまで 自分の頭で考える習慣とかみにつけさせた結果 qアノンとかに国を危うく乗っ取られかけてる Sns時代では自分の考えなんか持つなってぐらい...

      • Sns時代では自分の考えなんか持つなってぐらいが丁度いいのかも 実際世の中はそういう方向に進んでるよね。考えるの疲れるし責任とか負いたくないので思考停止したいですっていう...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん