2022-02-10

anond:20220210175237

なんか「奢ってやればいいのに」という話から、どんどん脱線していってる気がするが

 

善意は時として人を深く傷つけるから

「その場は奢ってやればいい」は

なけなしの虚勢張って自分を支えているバイト男の救いにはならないよ

記事への反応 -
  • これ、自分がお金なかった時は奢ってもらった相手なのに、自分の方がお金がある状態になると見下すのかって毎回思う 奢ってやればいいのに

    • ちゃんと文章読めないんだな   若い頃と同じ夢を現実見ずに語る男に 「高い店行こうぜ。俺が奢ってやるから」と言ったらどうなると思う?   なけなしのプライド丸潰れでかえって傷...

      • なけなしのプライドとやらが継続してることが当人にとって悪い方向に行ってるとしか思えんし それよりも助けてくれる人がいた方が嬉しいんよ、実際失敗した立場になると 受験失敗し...

        • ちゃんと読めば分かるが バイトの男は、バイトクビになったことも、身体壊したことも隠して あの頃と変わらぬ付き合いを聞き手の男として、盛大に夢語ることでなんとか立っていられ...

          • でも現実的にはその状態からは脱した方が良いわけで、実際助けられてなんとか踏みとどまった人間としてはなんか違和感を感じるわ まあ確かに他に指摘されてるようにどうしようもな...

            • なんか「奢ってやればいいのに」という話から、どんどん脱線していってる気がするが   善意は時として人を深く傷つけるから 「その場は奢ってやればいい」は なけなしの虚勢張って...

            • そういう話ではなくて、この話はもう「助けるべきではない」で終わってる文章なの。 そこに議論の余地はない。 実際にこういうシチュエーションがあったらもちろん助けたほうが良い...

        • わからないではないが、 普通に考えて、その悪い方向に行くことを肯定しているってことはもう取り返しはつかないとみなして、悪い方向に行ったとしても知ったことがないってことな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん