2021-07-08

anond:20210708114042

御託はいいから女は男の自殺を肩代わりしよう。

荷物を半分持て。

  • 言いたいことは分かるんだが、男性性から解放される男性の物語を男性が描くのってすごくハードル高そう そもそもそれが描けるならせいぜい描ける程度の呪いでしかないってことだし

    • しかしだとすると、女性が女性性から脱却する作品を女性が描くのも難しいということにならないか? でもその種の創作は盛んに行われているように思う。なぜ男性だけがハードルを越...

      • なんかやっぱり社会的にはまだまだ男性優位だから、 女性性を捨てて男みたいな趣味やろう!みたいなのは"上"に行ったような感覚になれるけども、 男がわざわざ男性性を捨てて女みた...

        • じゃあ何で男の自殺を肩代わりしないんですか?

        • ううむ。ミソジニーがあるから女みたいな程度の低い趣味をするのはプライドが許さない、ってことか… Q. 男性の問題に首を突っ込んでくるのが女性ばかりなのはなぜか? A. 男性作家...

      • 社会は良くも悪くも男性が主流となって作り上げてきたが、実際のところ作り上げた男性とそれに振り回される男性は全然別の存在だ 男らしさの呪いも女らしさの呪いも男性が主流とな...

      • 女性らしくない(あえて使ってる)女性は活動的な人が多くて、男性らしくない男性はお淑やかでシャイな人が多いんじゃないか。表に出たがる人が構造的に生まれにくいのでは。

    • >そもそもそれが描けるならせいぜい描ける程度の呪いでしかないってことだし 実際そうだぞ ジョンヴァーリィよんでみな

    • 出世とも無縁な小市民なオッサンのささやかな楽しみ(エッチではない)系とか

    • ボーイズラブという女性性から解放された中性的なキャラを描く女性向けの娯楽が女性向けのジャンルの中でかなり人気があるのは 女性が男性と比べて女性である事の生きづらさを感じ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん