そういうマッチングサービスないかな~ ドマイナーカプでしこしこ一人で書き続けるのに疲れた 人の書いた二次創作が見たい 自カプに萌えてない人が書いたものでいいから むしろ萌え...
書き手なのに、こういう人もいるのか。 自分も二次創作で小説を書いているが、他の人の書いているものは一切読まない。 参加したアンソロジーですら、献本を自分の小説しか読んでい...
大体同じスタンスで創作してるから気持ちはわかるんだが、それでアンソロとかって参加できるの? ああいうのって仲のいい創作者同士が声かけ合ってやるものでしょ?となると、相手...
不思議なもんでな。 やっぱり自分でも書くけど他の人のも読むって人がいて、フォローしてくれて、誘ってくれたりする。 まあ、特定の人だから、そんなに多い事例ではないと思う。 ...
プロでも他者作品を読むの大好きな作家もいれば、一切読まないという作家もいる 人それぞれ
二次創作で金儲けが普通にダメじゃない? 同人誌はなんかいろんな紆余曲折があってやっていい感じに黙認されてるけど
同人誌でもお金のやりとりはあるよね こういう依頼を受けられるレベルの作家なら印刷費や遠征費を引いてもちょびっとぐらいは利益発生してるだろうし、それと同等の金額だったらど...
儲けが確実に出るシステムで二次創作したら、ほぼほぼ黒だよ。 だから、受注生産もしたらだめ。 普段は出る量がわからないけれど、見込みで印刷してるから、赤になる可能性もありま...
赤字だからセーフも意味分からん理屈で、二次創作者側のコスト構造は権利者にはなんの関係も無い話だし 1部1000円で1000部売れるサークルが1部1000円の印刷業者使うか1部10円の印刷業者...
趣味だと言い張れるかどうかで、ダークグレーか、ライトグレーになると思う 原価は印刷所と発行部数でだいたいわかるよ。 ネットに全部出てるもん 同人誌はどこで印刷したか明記し...
ダメラインは税務署にチクられたらまずいだと思う
元々の同人のシステムというのが、『少数の趣味の同志が集まって活動を行い、会誌を作り、その会誌の制作費用を会誌を作る人に払う』というシステムだったわけで 今となっては、そ...
友人とかに頼む お互い相手の描いたことはある
支払額によっては描きますわよ🐈ネコチャンガハク
こういう発想がただでさえ良くない二次創作文化の評価を更に悪くするんよな...
心配しなくても二次創作の評価なんてもう底辺まで落ちてるから 金のやりとりがあろうがなかろうが人様のキャラ使って好き勝手書いてるやつは全員分け隔てなくクソ
skbがそのサービスに合致してるかな
ジャンル内の韓国絵師の垢にいってコミッションってググったら5000円くらい出したらすぐ高画質表紙用イラスト1枚くらいはやってくれるよ ただ、ウォン送金するのがちょっとめ...
推しカプのことよく知りもしない人間に推しカプの二次創作書いてもらうの嫌じゃない?
私は嫌じゃないな むしろカプ萌えしてる人ってどうしても作品やキャラの解釈が自カプ寄りに歪んでしまうから、冷静な目で書かれたカップリング二次のほうが貴重だし萌える
冷静にみたらCPになるわけねーだろ。こういう奴が公式がABとか言い出すんだよなキモ
お金出してシコってもらう方がいいじゃん
二次創作って基本的に原作への愛情が前提でするものだろ だってファンアートだから でもこの人は自分が「楽しい」と思える二次創作さえあれば、書き手の人格のこととか、原作への...
二次創作やってる人が原作へのリスペクトを語るとか笑っちゃうな
昔ランサーズでそういう依頼してる人見たことあるわ
イラストレーターのオファー界隈がめちゃ荒れてるでしょ。 テキストだともっと荒れるから無理。クオリティって物差しや技術の基準がなさすぎる。
そもそも絵の価値自体が本質的に一定じゃねーしな 定量評価できないもんは個人で契約するには難しい
skebおすすめ お金積めばなんでも書くクリエイターも多い
・原作を愛していること ・同人誌でお金を稼がないこと 女性向け同人ではこの二つが不文律になってるから無理だね この二つさえ守っていればお目こぼししてもらえると本気で信じて...