2020-02-05

anond:20200205170821

どうだろうか

ボタンが押したら立ち上がるくらい理解じゃないか

  • マジレスすると「初心者に適してる」と思ってるよ(小学生が普通にスマホを持つ時代だよ)。

    • B2Cのカスタマーサポートやったことあればそんな寝言は言えないと思うが、まぁ認識の違いはどうしようもないな

      • いや、OSレベルで特定企業のクラウドサービスが組み込まれているOSは初心者に適してるとは言えないのでは?もはや上級者向けでしょ。

        • MacもWindowsも別に無しでいける そもそもアプリって概念がない方々にserviceって概念とか持っていただくの無理だしパッケージのインストールなんてもっと無理 もっといえば会社のデスク...

          • 最近の小学生は普通にアプリという概念くらいは理解しているのでは? 会社のデスクトップPCがLinuxに置き換わったりしない これは分かる。

            • どうだろうか ボタンが押したら立ち上がるくらい理解じゃないか?

        • エンドユーザーの手に渡るときにはOSにクラウドサービスが組み込まれてるかどうかなんて判断できないほどに 一通り組み上げてあるから関係ないよ。 ad環境下のwindowsは一般消費者向け...

          • なんか勝手に小学生一人ひとりにノートパソコンが配られてご家庭でも活用されるとイメージしてたけど別にそうとは限らない(常に情シス?の管理下にある?)のか。

            • 因みにプログラミングが必修化、ってのも プログラミングという科目が出来てプログラミング言語を皆学んでプログラムして成績つけるわけじゃないぞ

              • プログラミング言語をやらないって本格的な言語をやらないという意味じゃなくてスクラッチさえやらないんでしょ?

                • そもそも概念を学ぶだけなので 既存の科目の枠ないで、精々年一回とかでな はてなの世間知らずプログラマが勝手に自分の仕事が義務教育要素として認められた!と浮き足立ってるだ...

            • まーそらそうやろ。googleで「新垣結衣 おっぱい」とか検索されてたら困るやろし。

        • そりゃ例えば「Appleやマイクロソフトに情報が送信されるなんて気持ち悪い!OFFにしないと!」なんて考え始めると途端に難しくなるが OSの誘導するがままにそのまま使ってれば女子高生...

          • 学校教育の場だとビールスをまき散らすような悪ガキがいるから、そいつを制御することは考えておかんといかんぞな。 windowsの場合は実行可能ファイルにホワイトリストを適用する位し...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん