「今年のGWはたった4日しかなかったから何処にも行けなかった~!シクシク」とか触れ回りつつ実はホッとしていたお前ら。 5連休みたいな大型連休だと「行かなかった事の言い訳...
どっちみち4/30~5/2は平日だし ここが休みの職場なら今年も5/1~5/2は休みのはずだが
来年は5月1日が即位日だから、祝日になるんだよ。 すると、4月29日と5月1日に挟まれた30日、5月1日と5月3日に挟まれた2日も休みになるから、10連休になるんだよ。 ...
ほえー。 しかし10連休に耐えられる職場ばかりとは思えないから、大多数の所で祝日出勤させられるだけでは…
流石に10連休を設定したのにそれを休むように調整できない会社は非国民扱いされちまう可能性もあるから、基本的にちゃんとした企業はフル休みになるように調整するんじゃねえか。 ...
ライフライン維持系は勿論駄目だし それ以外の24時間365日稼働が当たり前系も駄目、 土日祝がむしろ繁忙期系も駄目、なわけで それ以外だけを「ちゃんとした企業」と称するのは視野狭...
平日稼働の企業ではなく休日稼働の企業であっても強制的に休ませられたのが前回の改元だったし、今回に関してもおそらく祝日中のN日間はお店閉じるとかやらせるのはほぼ確定だと思...
サービス業休ませたら旅行行けないだろ… つーか30年前と同じ基準で考えるなよ
サービス業やライフラインだって、4月27日~5月6日でなくても何処かに振り返られるんじゃね?
ライフライン系でも旅行系でも一応は「なるべく休んで」ってお達しは来るんじゃないか。 なんだかんだで国事行為でイベントであるのだから、国民全体がその対象であるものであるし...
旅行先の観光地が休まされる→旅行行っても意味ねー、で旅行客増えず→旅行業界がっかり って事にはなりそう (海外なら関係ないが、長期海外旅行行ける財力がある人ばかりじゃない...
そうなんだよな。 特に天皇に起因する休日が2つも含まれることから、愛国や右翼系の人々にとっても特別な大型連休という位置づけだろう。 これで出社にしたら 「天皇を蔑ろにする...
「陛下のお近くで即位の空気を一身に感じておりました」
大丈夫だ! ゴールデンボールは永遠に俺の味方だ!
田中裕二「それでもいつかお別れは来る。ずっと一緒ではいられないんだよ…」
ミサト:「大丈夫よ!二系統に冗長化してあってつぶれたのは一つだけ。まだ戦えるわ!」
そういうミサトさんの基地は電源が正・副・予備の3系統あったのに全部いっぺんにダウンしたじゃないですか。
そこは黒い三連休がフォローするという事で一つ