2018-02-08

anond:20180208211457

当初ムーアの法則は「集積密度が年毎倍増」だったので当初の意味で終わっているのは間違いない

性能向上と置き換えて成立しているという言説が微小化≠ムーアの法則の成立ということだろうがそれは回路設計の変更によるもので、それにも限界がある

記事への反応 -
  • Togetter使うと特定されて嫌なので(社員ではない) 以下一覧 金子勝 @masaru_kaneko アホツイート多すぎて省略 言わずもがな。詳しいように見えて素人なのは明らか。 そこらの情報科学扱...

    • あいるぅ @fuwitter 鈍化しているようではあるけれど、ムーアの法則が今後もしばらく続くのは疑いようがないのでは #PEZY こいつここ見てるな ムーアの法則はもう回路素子の小型化は限界...

      • ムーアの法則、破れる破れると言われてもう数十年が経つな。

        • IntelのCPU、少し前まで10nmだったがi9-7900Xは14nmを採用している もう集積率を高める方向から方針転換しているのをご存知ない?

          • ムーアの法則は微細化とイコールじゃないんだよなあ…

            • 当初ムーアの法則は「集積密度が年毎倍増」だったので当初の意味で終わっているのは間違いない 性能向上と置き換えて成立しているという言説が微小化≠ムーアの法則の成立というこ...

              • 部品あたりのコストが最小になるような複雑さは、毎年およそ2倍の割合で増大してきた。(中略)すなわち、1975年までには、最小コストで得られる集積回路の部品数は65,000に達するで...

        • ムーアの法則はまだ終わらないという見方が今は主流ですよ。石油が枯渇しない理由と同じです。

    • 色々出てくるなあ というわけで追加 Tatsuo Shibata @tstateiwa 医学部出身のホラッチョ斉藤はMPUの素人に過ぎない。小保方事件の時もそう思ったが、問題は、政府がなぜ簡単に騙されて...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん