2017-08-12

https://anond.hatelabo.jp/20170812081716

防ごうとさえしていれば備えなくていい、なんて人いるの?

まあ原発事故は起きないから備えなくていいという人もいたか分からんが。

記事への反応 -
  • 江戸時代は戦争じゃないだろ

    • 戦争がなかった時代ですが? 具体的に言うと、1683年の島原の乱終結から、明治維新まで戦争が一切なかった。 きみは戦争は地震みたいなもので緊張が高まって積み重なっていずれ起き...

      • 前増田は元増田じゃないです... あれだって結局は外敵の脅威や政治への不信感から、大名?たちの「緊張が強まって」起きたものじゃないの? 煽り云々の話はわかった、要は防ぐことは...

        • どんなに長く平和を保ったとしても数百年後数千年後数万年後に戦争が起きる可能性をもって「いつかは戦争が起きるんだから防ごうとするのは無意味だ」と言い立てるのは詭弁だよ。

          • そりゃもちろん 防ぐのが無意味だと言いたいんじゃなくて、戦争が起きないように努力してさえいれば備える必要はないよねって言ってる人たちに考え直してほしいんだよ 当然、極力戦...

            • 防ごうとさえしていれば備えなくていい、なんて人いるの? まあ原発事故は起きないから備えなくていいという人もいたから分からんが。

            • 戦争とは 「日本の各種人命権利等を守るためにどうしてもやらないとならない戦争」 と 「業突張りや、問題そらしで起こす戦争」 との両局面がある。 これを端的に言えば「あれは侵...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん