2014-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20141228075016

どこで見た本か忘れたけど「0.999...=1」の話の最中

「0.999...×10-0.999...=9」と「0.999...9×10-0.999...9=9.000...9」の区別で出てきたのを見たことある

その本の中だけの定義かも知れない

記事への反応 -
  • まじめに答えてみました。 他のトラバでも似た様たこと書いてる人いるけど。 よくある証明 1=(1/3)×3=0.333...×3=0.999... ですが、ここで a=(1/3)=0.333... b=0.3+0.03+0.003+...=0.333... これがa=bであ...

    • 横ですが 1に限りなく近いが1より小さい数 は「0.999...9」と表記します。有限な最後の桁があるという表記です。

      • 横ですが は「0.999...9」と表記します。有限な最後の桁があるという表記です。 とかいう勝手な自分ルールを押し付けるのはどうかと思います。

        • 勝手な自分ルール だと判断した根拠を教えて貰えませんか?

          • 悪魔の証明は不可能なのでそちらが1つでもきちんとそのような定理なり定義してる物を出していただければ済む話ですが?

            • どこで見た本か忘れたけど「0.999...=1」の話の最中に 「0.999...×10-0.999...=9」と「0.999...9×10-0.999...9=9.000...9」の区別で出てきたのを見たことあるぞ その本の中だけの定義かも知れない

              • 流石にそれはおかしいだろ 0.999...9と9.000...9の最後の桁とかどうやって評価してるんだよ? それ評価しちゃってる時点で無限でもなんでもないじゃん。

        • そういえば昔そんなことを習った気もしますし、実際その通りでしょうね。 A:連続である数 B:整数と桁モデルの数値表現(無限精度の離散値) (桁を除けば結局整数で、整数は離散値なの...

          • どこで何を習ったんだ?? 離散値は高々可算無限個しかないんだから連続体濃度の実数全体に同相写像を持たないのは定義から明らかだろ。 つまり、1そのもの、なんてない。 0.999......

    • 1そのものと、1に限りなく近いが1より小さい数(概念)は存在するはず。 それは実数ではないので実数を拡張した体系が必要になる。 超準解析でググると良い。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん