2014-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20140521134836

ルールはそう。

まったくもってその通り。

心情の話さ。

理屈ではそうでもぼやきたくなる事も嫌になることもあるだろ。

それもわからない?

記事への反応 -
  • そもそも有給休暇の取得に理由はいらない。理由が必要なのは公休(つまり病む得ない理由で有給休暇を消費せず休む場合のみ)。 空が見たいからでも、知人の冠婚葬祭でも使途は自由...

    • 横だけど、そりゃ法律ではそうだけど、部下を使って業務を回す責任者の心情に対して無理解だよ。 ・ ドラクエの新作が出るから休むってのは、やっぱりなんじゃそら、てなるよ。 優...

      • 何を言っているのかわからんが、 有給休暇を『取らせることを』前提に部下のスケジューリングをするのが管理職で スケジューリングをしないなら管理職なんて無い方が良い職業になる...

        • ルールはそう。 まったくもってその通り。 ・ 心情の話さ。 理屈ではそうでもぼやきたくなる事も嫌になることもあるだろ。 それもわからない?

    • 上司は別に有給やらんとか言った訳でもない。実際に有給を取らせている。それとは別にただ「個人的な感想」として「そんな事で休まないでよ」と言っただけだ。 別にこれが上司では...

      • それとは別にただ「個人的な感想」として「そんな事で休まないでよ」と言っただけだ。 こういう余計なことを言う時点でただのデリカシーのないクズ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん