専門書とか新書とかで、 「その書籍が、どのレベルの読者をターゲットにしているのか?」というのは、判りにくい。 しばらく読み込んで、初めて 「自分には難しすぎる本だ...
専門書が欲しい時は、自分が知りたいレベルの知識・質問を1つか2つ程頭に思い浮かべて、その項目についての説明が自分に取って分かりやすいと感じた本を買うようにしてるから、専門...
俺は何となくパラパラめくると文章の空気感(内容ではない)とか数式の雰囲気(画像的な形状っぽい雰囲気?)でだいたい自分に合ってるかどうか判断できる。 どういう基準で判断し...
なるほどー。専門の勉強始めてすぐそんな感じで書籍を探し出せるようになった? 元増田も書店で本を探す時は専門書をパラパラめくることはしてただろうけど、買って読み始めてから...
amazon.co.jpのレビューはなんの役にも立たないけど、amazon.comのレビューは十分役に立つよね。
あんな4chan以下の煽り合いが頻繁に発生しているサイトが役に立つ……?
専門書なら日本amazonのレビューも結構役立つと思うよ。
確かに日本のAmazonのレビューは役に立つと思う。 翻訳本を読みたいときは日本のAmazonのレビューをみると、訳がおかしい箇所をしっかり指摘してくれているレビューとかあって参考にな...
最後の一文の無駄な煽りを入れてしまう心理に興味がある
あっ、いやそういうつもりじゃないよ! 私は英語しゃべらないから日本のAmazonの方が参考になる人いるよ、って話しだよ! 私みたいな人も他にいるからああいう書き方しただけ!
いつからできたのかは覚えてないけど、分野はそれなりに変遷しつつも高校くらいから通算するともう15年くらいは関わってきてるな。 学部生くらいの頃を思い出してみると結構変な本...
あとは『~学の名著30』みたいな解題タイプの入門書がすでにある程度確立されてるってのもあるんじゃない? 解題ならどの層向けかもある程度触れられてるか、触れられてなくても紹...
個人の相対評価に頼るとロクなことがないと思うけど 難易度スコアを出す研究は意外とあるみたいだね http://dspace.lib.kanazawa-u.ac.jp/dspace/bitstream/2297/32822/1/TE-PR-NAKAYAMA-Y-213.pdf
難易度じゃないけど、いちおう図書館の分類記号は内容的に明確な場合、想定読者層ごとに分類するように付けられてるから、参考にしたら? 特にタイトルが『hogeのためのpiyo』みたい...
英文を単語からレベル分けするのはどこかで見たな 専門用語で分類するのは荒っぽすぎるかな?