http://d.hatena.ne.jp/satohhide/20130118/1358471461 こういった、自分の方がおかしなこと言ってるだけなのに、 他人に珍説とか言えるような本物のバカが生まれるのだろう。 すっごい不思議。 ...
「税率を一律アップして ・所得が年200万で食費が年50万の奴に1万円、 ・所得が年500万で食費が年100万の奴に2万円、 の補助をする政策と実質同じですよ」 という実態を説明すれば...
もともと年収200万のやつは、ほとんど税金を納めていない上に、インフラは使ってるんだから 国と個人の収支はプラスだろ。
横だけど年収200万とかでも毎年百万を超える額で税金を収めなきゃいけないこともあるんだよ?うちもそう。 年収200万ぐらいだと所得税や住民税は15万ぐらいかな。これに年金1...
土地や文化財なんて、いくらでも海外に売っちゃえばいいじゃない。金こそ重要。
戦後200円ぐらいで売ったものを一生懸命、数億円で買い戻してるんだけどな。
そんなん、どこの国だってやってるじゃん。日本にだって、文化大革命時に大量に中国の茶器やら水墨画やらが流入したし、今、スペインやイタリアじゃ、庶民所有の骨董品が二束三文...
戦後200円ぐらいで売ったものを一生懸命、数億円で買い戻してるんだけどな。
毎日大変だな
毎日大変だな
16時から飯食っていたのか?
そんなことを言い出せば、公共財は誰でも使えるというメリットがあるから大幅なプラス・サムになるので、 年収1000万クラスの人でも国と個人の収支はプラスになる。費用便益が...
低所得者対策でないものを低所得者のためであるかのように語るなって話だから比較しないと低所得者のためかどうかわからんだろ 低所得者対策をしたくないならそうだとはっきり言っ...
高校生なのに賢いな
インフレにするなら定額の補助はどんどん少なくなるのと同じだから、軽減税率のほうが賢いよ
年金みたいに物価に合わせて調整する制度にすればいいだけじゃん
それ軽減税率よりめんどいだろJK
よほど楽だろ。作業量はほとんど増えない。
作業量じゃなくてね 給付を毎年増やすってことの政治的ハードルね
物価連動分だけなら楽だろ。実質的には増えないから。導入時に一度決めればあとは自動的だし。
軽減税率で実際のところどれだけ浮くわけ?
そんなの対象品目と税率次第では
軽減税率で不足した税収をその他の品に対する税率を上げることで対応した場合、 全商品10%の場合と、食料品5%・その他12%の場合を比較して、 給料が年100万を切るような最低層で月々35...
http://d.hatena.ne.jp/satohhide/20130120/1358686179 いくら年収2000万の人が20万円軽減されても、余裕資金662万円にプラスしただけで所詮はした金が少し増えた誤差の範囲にに過ぎない。ところが、...
>「その制度って金持ちに有利になる分だけ低所得者対策に回せるお金が減るので良い制度じゃなくね?」 政府は生活保護切って低所得者に金を回さないことを決めてるんだから、それ...
本当に低所得者に金を回さないことを決めてるのなら、軽減税率なんて議論するまでもなく、やらないだろ。
http://anond.hatelabo.jp/20130120041944 ざっくり計算してみた。データは総務省の家計調査使用。 http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/nen/pdf/gk02.pdf 実際には食料品でも軽減税率にならないのもあれば食...
これを見れば軽減税率はありえんのが一発でわかるな。 200円足らずの優遇するために一体どれだけのコストを払うことになるやら。
>一体どれだけのコストを払うことになるやら。 ほんと、現場知らない奴らはバーコードで管理すればいいだけとか吐かしやがるからなー
ほんと、現場知らない奴らはバーコードで管理すればいいだけとか吐かしやがるからなー 最終消費財に課すのが消費税だから経費で払った消費税には還付がある、ということすら知ら...
お前が首を突っ込むネタじゃないだろうに。
なんらかの仕事をしている人ならレジ打ちから社長まで、大いに影響してくるだろ。
貧乏暇なしで自炊なんてしている余裕がないオレは低所得でも外食ばかり。 外食は軽減税率にならないから恩恵が受けられない。低所得者には176円もメリット無い人がきっと多い。 年...
こんなのがいいと思うのは実際の数字がパッと想像できないか、便益を費用と比較衡量できないか、どちらにせよバカだけ。 http://anond.hatelabo.jp/20130120041944
「税率を一律アップして ・所得が年200万で食費が年50万の奴に1万円、 ・所得が年500万で食費が年100万の奴に2万円、 の補助をする政策と実質同じですよ」 という実態を説明すれば...