2012-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20121214100901

カネがかぎられてるなら必要ものを本当に必要な時に買う。

世の中には、

必要になるのがわかりきっていて、長期間保存しても大して価値が変わらないモノ

とか

お金に変換可能なモノ

というものがあるんですよネ。

  • インフレ期待が上昇すればタンス預金をしてたら勿体無いのでタンスから日銀券が掘り起こされて、一部は消費に回され、一部は銀行に行くってのは分かる。 すまん、これがわからん...

    • インフレってのはお金の価値が下がることだから、お金をお金のまま持ってたらもったいないんだよ。 今使えば板チョコ300枚買えるお金が、インフレが起こった後には250枚しか買えなく...

      • それ机上の空論じゃね? またはカネに困ったことがないボンボンの理屈。 給料上がるどころか職の保証もないような庶民層は手持ちのカネ限られてるんで、物価が上がりそうなら節約す...

        • まあ別に君が金をドブに捨てるだけだから好きにすればいいよ 明日値上げするのに今日買わず、今日セールなのに明日買うおバカさぁん

          • バカはそっちじゃね?今日セールならなんでも買うのか?

            • カネがかぎられてるなら必要なものを本当に必要な時に買う。 世の中には、 必要になるのがわかりきっていて、長期間保存しても大して価値が変わらないモノ とか お金に変換可能な...

              • はいはい。 そういうものを「厳選」して買うかもしれんけど、それ以外はできるだけ節約するってことだよ。 トータルで消費を増やすことはないって話。

                • 借金してでも値上がりしていくものを買った方がお得なんすよ。

                • うんうん、それで物価が上がって、頑張って節約して貯めたお金がはした金になるのを見るといいんじゃない? 消費税増税みたいにあからさまにスタグフレーションが起こりそうなら「...

                  • そりゃアホみたいに消費して生活費失うよりは多少目減りしても貯蓄ある方がマシだよな。 インフレ期待とか言ってるアホは相手にされないし、むしろ庶民の敵だわな。

                    • 君が消費=うまいもん食うとかおねーちゃんと酒を飲むとかそういう散財のことだと思ってるから 話がかみ合わないんだと思う。

                    • 消費行動の話するとき、庶民の消費行動といっても多少実質収入が下がったぐらいで衣食住に困るような人の話はしてないんだよ。 そういう人ってどうせ収入のほぼ全てをもともと消費...

                      • 横からだが、そうじゃない庶民の話をすることに何の意味があるんだ? それこそ、投資をする余裕がある層なんて、余裕があるんだから『どうでもいい』だろ。自分の事は自分でやれよ...

            • 「金は限られている」というのはデフレ下の発想。 「給料と価格がどんどん上がっていく」のがインフレ。

        • インフレが起これば「手持ちの金」は増えていく。 インフレが起こってるのに「手持ちの金」が増えないようなのをスタグフレーションという。

          • インフレが起これば「手持ちの金」は増えていく。 それってどういうこと? 俺の口座にある1万円はインフレが起きてもそのままだよね?

          • ここだな。 インフレが起きると金融業や大手メーカーは「手持ちの金」が増えていく。 だが、最近は、増えた「手持ちの金」が消費ではなく金融に流れて消費市場には落ちてこない。 ...

    • 横だけど。 インフレ期待って物価上昇期待だよな。俺なら節約はじめるよ。 「タンス預金」をどう処分するかの話で、庶民の日々の消費行動の話じゃないんじゃね。 期待インフレ率...

    • インフレ期待って物価上昇期待だよな。俺なら節約はじめるよ。 元増田だけど、ここは別にインフレ期待による実質金利低下での消費刺激効果を議論したいわけじゃないから節約を始...

      • ただ、現金のまま持っていればインフレで目減りしていくから、節約して貯めこむにしても、タンス預金をやめて金利のつく銀行預金にするだろうってこと。 預金なんかしなくても、...

        • 預金なんかしなくても、金(ゴールド)や不動産を買えばいいんじゃないの? だから最初から「一部は消費に回され」と書いている。ここで言う「消費」はそういったものの購入も含まれ...

          • だから最初から「一部は消費に回され」と書いている。ここで言う「消費」はそういったものの購入も含まれるよ。 一般的に、ゴールドや不動産の購入は消費とは言わない。投機とか...

            • 一般的に、ゴールドや不動産の購入は消費とは言わない。投機とか投資と呼ぶ経済活動だ。 お金の消費の仕方という意味では一般的に消費と言うよ。経済学的には貯蓄に含まれたりす...

      • すみません。実質金利がインフレ率を上回る。って現実的に起きえるの?

        • デフレだと必ず実質金利がインフレ率を上回ってる。

          • それは、負の金利が出来ないからという別条件からで、聞きたいのはインフレ率がプラスで2%程度を超えている時に実質金利がインフレ率を超えることがあるのか?という話と。   あ...

            • それは、負の金利が出来ないからという別条件からで、聞きたいのはインフレ率がプラスで2%程度を超えている時に実質金利がインフレ率を超えることがあるのか? ままある。イン...

            • で、なんで、インフレにしたいのかがわからない。 デフレを放置していると経済全体の姿がゆがんでいく。 持てる者は持ったままで、経済縮小の影響が弱者に集中するということがお...

              • いや、結局 インフレを望んでいる人の声って、『だろう』なんだよね。 いや、確かなだろうだと言われても、過去ブラックマンデーだろうと、原発だろうと 『想定外』の大惨事とい...

                • 横だけど。 それに、家電各社の海外でシェアが下落しているのは国内がデフレだからじゃないだろう? デフレと密接に関連した「円高」のせいである部分はかなり大きいと思う イン...

                  • デフレと密接に関連した「円高」のせいである部分はかなり大きいと思う それは、国内の利益率のはなしで、シェアの話じゃない。 家電各社とも国外で生産して、国外で販売。国内工...

                    • 運動不足で、メタボリックシンドロームになっている経済に、肉食わせるようなものだ。といいたいわけ。 比喩が良く分からないんだけど、メタボリックシンドローム、は何を指して...

                      • 円安誘導で、企業利益は上がるだろうが、それは シェアとは関係ない。 利益が上がるなら、企業としてはそれで良くない? よくない。なぜならば、それは今度は円高になれば消...

                      • 貧富とは、富める者が居るから貧しい者が出る。 貧しくなった所があるならば、裕福になった場所がある。 富める層、確かに企業経営者が富める層ではあるし、 今の日本では、貿易関...

                      • 運動不足で、メタボリックシンドロームになっている経済に、肉食わせるようなものだ。といいたいわけ。 比喩が良く分からないんだけど、メタボリックシンドローム、は何を指...

            • とおりすがりだけど、愚痴を書きにきたついでに答えるよ。 国の信用は新発ものの10年国債にあらわれる。 実質のインフレ率は毎月発表されるほどの重要なそれぞれの国の指標。 ア...

              • 生産人口や人口動態はかわらないんだから、経済成長はない。 それは悲観的過ぎるんじゃないかなぁ まぁ見解は色々あると思うけど、 今どき家内制手工業やってんじゃないんだから...

              • 横だけどさ。 国民の所得が伸びることによって結果的にインフレになるってことと、金融で無理やり物価あげてインフレにするってことは、経済学の言葉では同じインフレでも、社会的...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん