2011-12-27

http://anond.hatelabo.jp/20111227145627

はぁ・・・

そりゃまぁ、正しい理解の結果は正しいだろうね。

記事への反応 -
  • 数は単なる「定義」なんだが・・・ 10進数も四則演算も、そうした決め事があるだけなんだがなぁ。 なんでそういう話になるの? そんなの当たり前だし、何の反論にもなってない...

    • こっちは、「わかんねぇ」って書いたのにw 感覚も抽象も自分が言い出して、勘違いだと言い出したのも自分なのに、相手に説明を求める。 典型的な増田だな。 ペアノの公理の話とか...

      • つまり、何がどうわからないのかもわからない状態ということか…。 確かにそれは小学生の目線かもしれない。 1皿3個のりんごが5皿分あったら3*5で15個 5皿あって1皿3個ずつりんごを...

        • 前の増田だが。 なんとなく理解を書いてみると。 文章問題から「1皿に3個」「5皿」という個別事象を独立して認識できる事 が「感覚」で(その認識のための前提知識を得ている...

        • あれ、この話って そんな指導要領はない。ネタって話でみんなで遊ぼうよ。という話じゃなかったっけ?

        • 1皿3個のりんごが5皿分あったら3*5で15個 5皿あって1皿3個ずつりんごを乗せたら5*3で15個 いやいや、そう書いちゃダメだろ。 1皿3個のりんごが5皿分あったら「5*3」で15個 3皿あって1皿5...

          • 元々の話は「8人に6本ずつ配る」についての順序の話であって、君の言う「入れ替え」なんて起こってない。 わざとなんだろうけど、話を逸らしてぐちゃぐちゃにすんのはやめてくれ。

            • 抽象化してしまった式で単位を問うのは本来バカバカしいが、小学二年生だから単位を考えるのは大切だよ。 でも、単位は抽象化されているから、数の順序が入れ替わったとしても、理...

          • それができない教師はクソだって話だよね。 教師は大変だよね。 はてな風に言うと「fizzbuzzが書けないプログラマはクソ」ってレベルじゃね? 実際に書けない奴も(驚くべきことに...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん