2011-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20110104024641

http://anond.hatelabo.jp/20110104025258

まあつまり、率先して考えるべきは上手い家事分担の切り分け方ではなくて

ストレスを溜めない家事のやり方」なのかもしれないですねえ。

あと、旦那の仕事拘束時間が長いのもなんとかなれば良い方向へ行くんじゃないかと思うけど、

こればっかりは個人でどうこうできるものではないですね。

記事への反応 -
  • これはいいですね。 マネー資本主義の矛盾をうまく表している寓話。 ネタじゃなくて、本気で悩んでるんだとすれば、ちょっとあたまおかしいと思うけれども。

    • ネタじゃないよ。 今は「妻が家事をほとんどやる」に落ち着いているけど、これが原因で年に一度くらいはケンカになる。

      • あー・・・。わかる。 俺・収入300万(入社一年目) ヨメ・収入700万(入社五年目) だった時に同じような問題が起きた。 結局、解決方法って一個しかないんですよ。 「夫婦...

        • …まあ実は私は妻の方なんですけどね。 「旦那に非がなきゃ離婚はない」ってのはその通り。 家事もできるし収入もあるんだから一人になったって何も困らず生きていけますもん…。...

          • えーと、家庭の目的って二つあると思うんですよ。 いや、実際には二つ以上あると思うんだけど、この議論の場合問題になるのが二つってことで。 まず一つが、「両者がフェアな関係で...

            • http://anond.hatelabo.jp/20110104025258 まあつまり、率先して考えるべきは上手い家事分担の切り分け方ではなくて 「ストレスを溜めない家事のやり方」なのかもしれないですねえ。 あと、旦...

          • んー、めんどくさいのわかるけど時間があるならしてあげなよー。 できるほうがしたらいいんだからさー。 まあしてるんだよねー。 じゃあいいのかー。

      • ネタではなくそれが一般的だろうと思う。 まあ妻の堪忍袋が切れれば離婚になるだろうけど、増田によっぽどの非(暴力借金浮気とか)が無い限りそれは無いだろうとも思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん