2010-11-23

馬鹿マスコミを作っているのは馬鹿視聴者

「皆さんが食べているトマトには毒が入っています」 - 食品研究者夜食日記

http://d.hatena.ne.jp/yashoku/20090529/p1

これはすごい刺激的なエントリーだ。考えさせられた。

今、世間では食品に対して非常に敏感になっていると思う。

中国の毒入り冷凍餃子やら子供が死亡した粉ミルク事件などで

我々が果たして何を食べているのか?食べさせられているのか

を嫌でも考えなければならない時代にいるからだ。

それがグローバル化によってますます複雑になってしまっている。

日本産」と記載されていても使われている材料がなんなのか

表記させる法律はないし、ファミレスに行って何産のものかを

いちいち調べるのは不可能だ。かといって朝から晩まで働いている

社会人に完全自炊をするなんて並大抵のモチベーションがなけれ

ば難しい。

個人的な考え方だが、我々は「信頼」するしかないと思う。

コンビニで買った弁当だったり、スーパーで買った惣菜だったりが

健康に害がないものだと信じて。

まあ中国産リスクが高いので食べるのを控えるというのは

ありだと思うが。そういった運動が大きくなれば中国政府

だって安全に対して真剣に考えるだろうし・・・

リンク先の日記ではマスコミが抱える危険性を指摘している。

量的に問題ない毒物が入っているのを騒ぎ立てて回収させる。

なぜそんなことが起きるのか?

それは世間が食品に対して敏感、もしくは敏感になりすぎている

のをわかっているのだ。

我々も冷静にマスコミ報道を見なければならない。

結局、馬鹿マスコミを作っているのは馬鹿視聴者だからね。

  • そのエントリ読んだ後で尚、中国産はリスクが高いので食べるのを控えるべき(キリッ とか言ってしまう増田もなあ 中国産のリスクの高さはどの程度なのか、それは「食べるのを避...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん