2010-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20101007130625

貴族とか武士の例でもそうなんだけど、そういう人は「自分演奏家とかになる」のではなく、

パトロンとして芸能プロダクションなりを立ち上げるのが普通みたい。

今で言う秋元康ポジションだね。明確に頭が良くて算段付けられる人が、

一人のポテンシャルに左右されちゃうポジションに着くわけないよね。

横だが、ちょっと待て。

貴族パトロン秋元康はまっっっっったく違う物だぞ。

そこで言う「パトロン」と言うのは

芸術家お金製作環境提供してくれる優雅なスポンサーだ。

採算度外視文化的な道楽だ。貴族成金がやる。

秋元康は「プロデューサー」であり

興行の演目や算段を仕切ったりスポンサー探したりする興行の責任者だ。

金儲けの為のビジネスだ。元は女衒とかそういう種の物。


もうちょっと勉強して言葉を使ってくれ。

  • ウォーレン・バフェット的な見地からものを言うと、「世の中に道楽で金をドブに捨てるやつなんていねえんだよ」ってことで、パトロンとプロデューサー(もしくは投資家)を同じも...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん