2010-09-29

結果の出ない努力には問題がある

よく「結果の出ない努力無駄」と言う愚痴を聞くが、

結果を出せるほどの努力をして無い奴ほど、

こういう言葉をよく吐いているように感じる。

「俺の努力は報われない」=「努力しても無駄」と言うのは

いささか短絡過ぎないか?

無駄努力」が口癖の人はちょっと頑張って駄目だと、すぐ投げる。

これは成果につなげるプロセスが足りない。

改善しないで、「無駄な事をした」と逃げてる限り、

いつまでたっても結果が出せない。

努力」を「無駄」と言えば、いつまでたっても「結果」にならない。

たとえば、プロセスの一つとして

出来の悪いものでもつくりかけでもアウトプットして、

評価を貰って品質を上げるべき。

社会人成果主義で頑張り精神論は駄目」

と言うが、成果を出せる人は必ず努力しているから、

頑張る(努力する)のは結果を出さないと会社が続かないので

当たり前ですよ、と言う意味

  • 努力って量だけじゃなくて質も大事だよな。 目的を達成するために効果のある行動でなければ いくら血と汗と涙を流しても結果には反映されないしな。

  • 「努力は必ず報われる」のだから、「報われないのは努力ではない」のだ。 「結果の出ない努力」とは、「黒い白馬」「生まれたばかりの老人」のような形容矛盾である。 本人は努力の...

  • 結果を残してる人程、結果に繋がらない努力を否定してる気がする 努力至上主義の人にとって努力=評価対象だから、他人も同じように評価してると思い込んでるんだよね。 で、期待...

  • 例:スポーツの話 昔 とにかくたくさんうさぎ跳びすれば強くなる。 今 医学的見地から身体に与える有害性が指摘され、禁止の呼び掛けが行われている ITなんかの話で言えば、失敗事...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん