2010-08-20

ドラエモン氏の遺言

18: ドラエモン  2009/06/03(Wed) 22:20 ID:FVI/6pSxncJq  [ va4qsJNk0c ]

政治的な布教」はまずいんではないかぃ?

現時点で普通に考える限り、いわゆる「リフレ政策」の必要性は明らかだと思うが、

1)状況が変わればリフレ政策が望ましくなくなる可能性は十分ある。

2)そもそも「現時点で普通に考え」ていることが間違いである可能性は決してゼロではない。

3)そうした場合政治的なプロパガンダであるなら、引っ込みが付かないし、そうしたものとして

  支持してきた人もはしごを外されて困惑する。

4)そもそもコメント欄検閲するブログ信者だけ集めても無意味であり、批判や疑問に対して

  オープンであることが、匿名掲示板で議論している理由だし、メリットである。考えずに支持

  してくれる人だけを政治的に扇動して集めても無意味。考えない信者を集めても、状況が変化

  すると悲惨なことになるのは、構造改革ヒステリーの帰結を見れば明らか。

21: ドラエモン  2009/06/03(Wed) 23:22 ID:FVI/6pSxncJq  [ va4qsJNk0c ]

つうかねぇ、リフレ政策を構造改革やら清算主義などが猖獗を極める中で提唱した

理由は、感情イデオロギーによって盲目になることへの警告だったわけよ。もし

政治的に成功することそれ自体が至上命題なら、変な政策が軒並み失敗して万策

尽きてしまい、国民が塗炭の苦しみにのたうつまで待てばよいのであって、なにも

不人気なことを言うことはないでしょう。

それなのに、今度は自分の主張を通すため人を盲目にするのではねぇ。

ああ…

http://anond.hatelabo.jp/20100620093154

記事への反応 -
  • ・巷にあふれるトンデモ経済本と見かけ上大差ないチープな論争本の量産。ターゲットの一般人にはその質が他とどう異なっているのか判断しようがない ・クルーグマンがスティグリッ...

    • 18: ドラエモン  2009/06/03(Wed) 22:20 ID:FVI/6pSxncJq  [ va4qsJNk0c ] 「政治的な布教」はまずいんではないかぃ? 現時点で普通に考える限り、いわゆる「リフレ政策」の必要性は明ら...

      • http://anond.hatelabo.jp/20100820200245 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-180c.html 厨先生は岡田先生のこの言葉を噛み締めるように。

      • http://anond.hatelabo.jp/20100820200245 18: ドラエモン  2009/06/03(Wed) 22:20 ID:FVI/6pSxncJq  [ va4qsJNk0c ] 「政治的な布教」はまずいんではないかぃ? 現時点で普通に考える限り、いわゆ...

      • んん~日本語警察ですぅ(警部補) 構造改革ヒステリーの帰結を見れば明らか。 帰結を見れば明らか、という用法はちょっと変ですね。 何事かあれば普通は何がしかの方向に帰結し...

    • http://anond.hatelabo.jp/20100620093154 労働生産性や生産年齢人口、つまり実データから計算される潜在成長率を重視しない。実データを向上させて成長しようとせず、一発解決を望む。 つまり...

      • 構造改革派も同じようにカルトチックになってるように思う。 バブル崩壊以降改革が進められても低成長だった現実を無視して「成長率は規制緩和民営化で上昇する」というドグマを採...

      • 構造改革も実際に成長率を高めないと「無駄だったんじゃないの?」と言われても仕方ないんだよね。 実効があった改革が良い改革で 事前に「どれが実行すべき改革なの」 と言われると...

        • それを言うならマクロ経済政策の議論をする事だって無意味ではないし、金融緩和財政出動も世界各国がやってるんでないの? あと解雇規制緩和や消費税引き上げ法人税引き上げを魔法...

        • 勿論、金融緩和や財政出動の効果を否定しない。 が、メリットはあるが、デメリットもある点を無視するのがオカルトだ。 金融緩和や財政出動のメリットを無限大に設定し、デメリット...

          • 計算が正しいという根拠はどこにあるのw それって経済学的実証でしかないでしょうが。 構造的失業が4%以上と政府日銀がいってたとき、 溝口介入で失業率がそれ以下になっても、 イ...

          • メリットを無限大に設定し、デメリットを無限小に設定している 自分はこんなの見たことないんだが具体的に言えばどれなんだろ? その2つとも時期と金額を限定して行われるもの...

            • インタゲに時限の定説なんてあるの? というかインタゲ自体定説じゃないしなぁ

              • いんたげは多くの中央銀行が採用してる定番の政策 金利の上げ下げはインフレ率で決めるから目標以下ならずっと低金利を続けることになる

                • 日本のような不況に対しては定説じゃないよね

                  • でもデフレで利上げはもっと論外なわけで将来予測が完璧にできるわけもないのに時限を区切れとか言うのは無茶苦茶だよ 今インフレ目標やってる国がデフレになろうがなるまいが何年...

            • 効かないのにいつまでも継続はまずいはずだよ。期待が機能しなくなるし、どっかにマネーが滞留してゆがみが出てくる。

              • 緩和がきかないからと言って引き締めのほうがましと言うことにもならない そもそもインフレ目標と言うのは好況も不況も関係なく継続してやる政策

                • ターゲットの数値下げたら引き締めっていうんでしょ?一度始めたら永遠に下げられないってこと?

                  • いつまで続くかはインフレ率による 予想より早くインフレ率が上昇したなら早く引き締めるし 目標以下が永遠に続くなら永遠に緩和ってことになるはず

            • インフレにならない限りはずっと金融緩和でいいはずだし 具体的に言うとこれが「メリットを無限大に設定し、デメリットを無限小に設定している」例かな。金融緩和にデメリットは...

              • インフレでもないのに引き締めても現在も将来もメリットない 緩和の効果がない状態が続く場合をメリット無限だというのも変な話 一体どういうメリットが出てると思ってるの?

      • 長期的に見たら確かに潜在成長率の引き上げも重要だけど今現在はGDPギャップが30兆円程あるわけだからこれを埋めない限り失業者は減らない。 まずリフレでGDPギャップを埋めて完全雇...

    • 「明確なインフレ目標の導入とその遵守+ベースマネーの拡大」 というリフレ政策が実際に行われるようになり、当面それが 取り止められることがない情勢なので、やることがない。 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん