※2:紙書籍より安くなきゃいけないなんてことはないからね。電子のメリットが発揮されてたら紙より高くても買う人は買うと思う。
まさにその通りだと思う。
今のネットでの電子書籍とか含めたデジタルコンテンツ全般に言える事だけど、物販の"モノ"が無い分安いだけの廉価版になってる。
そして値段は安い分、コピーによる利益の減少を恐れてか、DRM を始めとして購入者にとって不便な制限がもれなくついてくる感じ。
個人的にはモノで部屋が溢れ返るのが嫌だし、日本の狭い住宅事情の中では同じようなメリットを電子媒体に感じている人は多いんじゃないかと思う。
ただの廉価版じゃなく、デジタルのメリットを発揮して形あるモノより高くても売れるような、そんな流れになっていって欲しいな。
iPadを買って何かと話題の電子書籍(有料でダウンロードするもの)に触れてみたが、思っていたのと違っていて落胆が大きかったので、電子書籍はかくあるべきだ!と感じた点について...
※2:紙書籍より安くなきゃいけないなんてことはないからね。電子のメリットが発揮されてたら紙より高くても買う人は買うと思う。 まさにその通りだと思う。 今のネットでの電子...
でもコストは今より落ちるんじゃないの? サーバの維持なんて流通させるよりも安価だと思うんだけど。 日経新聞の電子版はテキストベースのものが月1000円くらいだったら取ってた...
紙とインクのコストなんかより、配達の人件費のほうがくってると思うな。 各家庭への配達をやめて、コンビニ販売一本にしたらコストは半額以下になると思う。 日経はいま朝刊が140円...
売上げが激減して薄利多売が成り立たなくなるから結局50円じゃ売れないと思う。
部数は確実に減るから本紙への広告料も減るだろうし、販売店の折込広告も無くなるから抑えられていたコストが上がる部分もありそう。 減るコストも大きいかもしれないけど利益が減...
郵便とか宅配業者に配ってもらえばいいのにね なんで専門の人が配ってるんだろう
確かに、現状の通りただの紙媒体を電子化しただけのメディアであれば、流通コストがかからない分紙媒体よりトータルのコストは安くなるかもね。 そしてそれだけの機能しかないメデ...
ビューンは「電子媒体の配布を避ける」という意味でリアルタイム接続が義務付けられているのでは。 逆に言うと再配布ができなければ、リアルタイム接続にこだわる必要はないように...