2010-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20100528011613

指導方法はね、大学レベルじゃなくて、教員ひとりひとりの個性で違う。

ちょっとしたレポートまで丹念に赤ペン入れて、手取り足取り教えるスタイル先生もいれば、

たとえ院生博士論文だろうが、必要最小限の指導しかしない、そういう先生もいる。

そのあたり、あまり調べずにゼミを選んじゃったのじゃないだろうか?

あと、増田の「知」に対する姿勢が、ちょっと違う気がする。

もう大学生なんだからさ、面白いものは自分で探していかないと。

自分が何をやりたいのか、何を必要としているのか、

増田自身がよくわかっていないのが問題なんじゃないか。

何十人、何百人も相手にしている大学教員が、

ボンヤリと口を開けて何かが落ちてくるのを待っている奴に、

わざわざ趣味に合うモノを持ってきてくれるわけ、ないじゃないの。

生きているうえはさ、「目的」と「手段」が必要でしょ?

何をしたいか、どういう人生を送りたいか、それが「目的」。

目的を実現するための手だてが、「手段」。

大学講義は、増田が生きるうえでの「手段」は教えてくれるだろうさ。

だけど、増田人生の「目的」までは教えてくれないよ。

そっちの方は、よくよく自分自身と向き合って考え抜くしかない。

記事への反応 -
  • 地方の私立文系大学経営学部の2年生なんだけど、何のために大学に通っているのかわからなくなってきた。 全部が全部そうじゃないとは思うけど、とりあえず今まで受けてきた講義で面...

    • 指導方法はね、大学のレベルじゃなくて、教員ひとりひとりの個性で違う。 ちょっとしたレポートまで丹念に赤ペン入れて、手取り足取り教えるスタイルの先生もいれば、 たとえ院生の...

    • 知的に劣るものや経済的に不利な人間とは反対側で意見するためにいくんだよ。

    • ・学問するために大学に行くってのは、授業やゼミに出て勉強を教えてもらうのとは違う。学問するってのは自分で問いを立てて解く(特に、因果関係の仮説を立てて検証する)ことで、勉...

    • 結局、大学は就職のためだけに行ってる、行かされているようなものだ。いや、「お前大学に行く意味わかってるじゃん」って言われたらそうなんだけど、でも、大学って学問をすると...

    • なんで経済学部に入ったのか、なんで就職率の高いゼミを選んだのか、からスタートしたほうがいいよ。 で、自分の希望とかじゃなくなんとなく回りに流されて入ったんだったら全部や...

    • その学部自体に興味がなかったら、興味のあるところに転籍したほうがいいよ。

    • 文章を書く練習は何かテーマ(日本の製品を売るためにはどうするか、とか)を与えられて書くわけだけど、俺が結構必死で考えて書いても教授はその内容については何も言わない(他...

    • 大学のゼミでSPIの勉強ってそれは問題だよ。大学の意味がない。

    • 自分が大学に行った理由は勉強したかったから、だなぁ。 勉強したい分野があって、その学部学科を選んだから、大学の講義はどれも楽しかった。それをとっかかりにして、自分で調べ...

    • (いいところに)就職したいのか。 学問(知)を学んでいきたいのか。 このどちらなのか自分のスタンスを決めるべきだと思う。 就職したいというだけなら、そのゼミでやってるこ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん