2010-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20100322124910

長期を重視するどうかと国家百年の計の意味を知ってるかどうかは別問題。

長期計画を軽視してるからといって国家百年の計という言葉を知らない事にするのはおかしい。

それに馬鹿が作った無謀な計画で国民が振り回されることだってあるから計画なら何でもいいというわけでもない。

やれる範囲でなら、今の政府だってやれる範囲でやってる。

でも数年ごとの選挙政権変わるんだから政治家に長期計画を要求するのはほぼ意味がないんじゃないかと。

記事への反応 -
  • ああ、意味が分かってないんだ…

    • 百年の計=長期的な計画であってるはずでは?

      • 「長期」の例えで100年と言っているだけの話で、本当に100年後がどうこうと言い始めるのはおかしいってことだろ。100年後の計画をしっかり立てることが国家百年の計の意味じゃない訳...

        • だからそれに対して遠い将来のことは不確定要素が多いから、短期ばかり考えるのはおかしくないといってるんだけど。百年を千年とか数百年とか数十年に変えたって同じことが言える...

          • 何でそう両極端なんだw 短期もしっかり考えつつ、中期や長期についても考えられる範囲でしっかり考える。それが国家百年の計だろう。馬鹿でもやらなきゃいけないことだ。

            • 長期を重視するどうかと国家百年の計の意味を知ってるかどうかは別問題。 長期計画を軽視してるからといって国家百年の計という言葉を知らない事にするのはおかしい。 それに馬鹿が...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん