2010-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20100315013345

近ごろ経済ビジネス関係のエントリでは

社蓄批判や「日本韓国に負けた」論、第二の就職氷河期事情など

日本経営批判

起業推奨論

という流れが出来ているなぁ。

一部の起業論者の目的起業そのものではなく日本経営日本雇用慣行の否定だから

起業の方法論的な面に突っ込みどころが多いのは仕方ない。

記事への反応 -
  • http://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/bc5334feeac78f36c238c20608c92325 起業についていろいろ語っているけど、この人の経歴で起業した経験がないのは気のせいかな...。知見や受け売りでものを言うのもいい...

    • 近ごろのはてブの経済・ビジネス関係のエントリでは 社蓄批判や「日本は韓国に負けた」論、第二の就職氷河期事情など →日本的経営批判 →起業推奨論 という流れが出来ているなぁ。 ...

      • まあ、そうだね。 僕だって、最近のビジネス論に付いては、「御説ごもっとも」というくらいには同意するし、自分は経験ないけど、何だかんだで自分で会社持ってやっている人を知っ...

    • そりゃ、彼らは「鉄骨渡りの観客」だもの。カイジのアレですな。 自分たちが望む世界にするために、自分たちがリスクを負うのではなく他人にリスクを負わせるのが目的なんだよね。 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん