2010-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20100225025718

これ、基本的にはあってるけど、ゲシュタルトの生成を実用的に使うには、少し違う発想が必要かもしれない。

例えば、英単語を「英語」と意識しながら覚えたら、英単語そのものは覚えやすくなる可能性はある。

でも、英単語を思い出すときに「英語」を意識しないと英単語はでてこない。

しかし、実際の英会話をしている最中に「英語」を意識する事はない。

となると、実用的な英語を覚えるには、まず「会話の体験」を意識しながら英単語をおぼえる事で「会話に使える英単語」というゲシュタルトを作らないと、実用化が難しいかもしれない。

ゲシュタルトの全体として認識する部分を、動機づけされた何か過去の体験と結びつけると実用的な気がする。まったくなんとなく、漠然とだけど。

なにか行動をしようと思ったとき、その行動しようと思った動機のゲシュタルトの中に部分のゲシュタルトを組み込んでおくんだ。

「話しかけよう」と思ったとき、それが普段の日本語なのか、敬語なのか、英語なのか、ビジネス用語なのか、それぞれの部分に位置するゲシュタルトをうまく実用化するには、その全体である「話しかけよう」というゲシュタルトにそれらが内包される必要があるのかも。

記事への反応 -
  • ゲシュタルトとは、全体と部分がお互いに影響を与え合い、全体が部分の総和以上の意味を持つ全体像の事。 つまり、今この画面をみているモニターや、この文字は、ただの光の集合体...

    • これ、基本的にはあってるけど、ゲシュタルトの生成を実用的に使うには、少し違う発想が必要かもしれない。 例えば、英単語を「英語」と意識しながら覚えたら、英単語そのものは覚...

    • いいたいことはなんとなくわかるけど。 それって自分が実際に活用できてるから言ってるの? それとも机上の空論? 新規学習や人間関係にそんなに簡単に応用できるなら、興味はある...

      • これはそうなんだと思うよ。 そういう能力は30歳以降に飛躍的に伸びてくるって本に書いてあった。 結構な昔に、飲んでる席でおっちゃんが 「30過ぎたら急に全体が見えるよう...

      • ぜひ実親してほしい!! そして、「誰でも簡単にできるなら本でも出したら儲かるんじゃない?」という話しですが すいません、これ本に書いてあった内容ですw ただ、その本が難...

        • ぜひ実親してほしい!! って、どうやったらこんな間違いするんだ

        • 細かい説明ありがとう! 具体的に書いてもらったのですごいよくわかったし、チャレンジしやすくなった。 TOEICの勉強でもしようかと思ってたから、試しにそうしながら英単語覚えたり...

          • 本は・・・正直オススメしません。 何故なら、一般的にみて、もんのすごく胡散臭い本だからです!w 一応書いときますねw 参考にしたのは、苫米地英人さんという方の書いた 「頭...

            • 教えてくれてありがとうございます。 Wikiななめ読みしただけで軽く引きましたw 「聞くだけで恋人ができる着うた」「巨乳になる着うた」の開発・販売とか…。 それに「洗脳に造詣が...

    • 批判するわけじゃないが、ここに書いてることって疑似科学と区別がつかないよね 「ゲシュタルト」と専門用語を出して、「自転車に乗るときの感覚だ」と誰でも理解できる概念で適当...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん