2010-02-08

http://anond.hatelabo.jp/20100208003959

そうか

図書館電子化されていくのか

確かに、本になっていない、電子データでしか提供されていない書籍図書館が扱えないんじゃあ、図書館の本来の意味を失うからなぁ

ところが図書館っていうのは無料で利用者に本を提供するものなので、自由に書籍データ図書館から入手できてしまうのでは、著作者は商売あがったりだ

誰も書籍データ図書館に提供してくれなくなってしまう可能性がある

それでいろいろ方法を考えているわけね

たしかにこのままだと図書館の存続も危うい、一大事だわな

記事への反応 -
  • 手元に届くデータの話というと、電子書籍で何が読めるかってことか。 (1) 昨年からのKindle, Sonyの端末の人気向上、年末年明けの書店のBarns & Nobleも参入、1月末のApple iPadで端末が出揃...

    • そうか 図書館も電子化されていくのか 確かに、本になっていない、電子データでしか提供されていない書籍を図書館が扱えないんじゃあ、図書館の本来の意味を失うからなぁ ところが...

    • 出版業界的に危機感やビジネスチャンスを感じてるみたいだけど 誰も全体像を把握出来てないから足踏みしてる印象を受けるわ。 またガラパゴス化なんて言われるんだろうけど、 結...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん