2009-12-26

http://anond.hatelabo.jp/20091226153909

元増田の主張内容もさながら、「経費」という専門用語を本来の意味とはかけ離れた意味で使っているのがまずいね。

元増田のいう「経費」とは「会社のカネで従業員の生活費を肩代わりする」というようなニュアンスであって、

決して税務上の必要経費や損金会計上の費用という意味でないから。

記事への反応 -
  • ごめん横だけど、言わせてもらう。あ、一応全部ツリーは読んだよ。 増田は税法と経済とその仕組みについて一回ちゃんと勉強するべきだと思うんだ。 税制ってのは会計ととても密接な...

    • 元増田の主張内容もさながら、「経費」という専門用語を本来の意味とはかけ離れた意味で使っているのがまずいね。 元増田のいう「経費」とは「会社が従業員の生活費を肩代わりする...

      • そもそも、給料はむしろ純粋に労働に対する対価であるべきだと思う。 住宅手当とか、通勤手当とか、そういうのやめたほうがいいと思うんだなぁ。 顧客と取引先っていうふうにドライ...

      • そだね。しかし、いったいどういう説明をしたらいいものやら。 あと、あれから考えたんだけど、報酬の一部を期限付きの電子マネーにすればいいのかもなぁ。

    • それに「期限付きで使える金」を金(インゴットの方ね)のような貯蓄性の高い物に投資することだって可能だよね。 これは物品税でなんとかするしかないね。 もしくは譲渡の際に対...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん